ゲーミングPCをBTOで購入するとき、みなさんは何を優先するでしょうか。性能か、外観か、価格か。大半の人はこの3つのうちのどれかではないでしょうか。 しかし、BTOパソコンにはもうひとつ大切な基準があります。それは「アフ…
アフターサービス最強のBTOメーカーは?

ゲーミングPCをBTOで購入するとき、みなさんは何を優先するでしょうか。性能か、外観か、価格か。大半の人はこの3つのうちのどれかではないでしょうか。 しかし、BTOパソコンにはもうひとつ大切な基準があります。それは「アフ…
ゲーミングPCといえばBTOパソコンメーカーから購入するのが一般的でした。 なぜなら大手メーカーのPCは、スペックに対してあまりにも高いからです。しかし、この傾向も少しずつ変わってきました。 今回は日本HPが提供するゲー…
BTOでゲーミングPCを購入する際、ほとんどの人がオプションを検討すると思います。しかし、オプションの金額はメーカーによってバラバラで、お得かどうか判断しにくいですよね。 そこで、BTOパソコンのオプションでコスパが高い…
自作PCやBTOパソコンの知識がついてくると、どうしても目につくのが「BTOパソコンはぼったくり」という評判です。 私は全くそう思わないのですが、自作PCやゲーミングPCに興味を持ち始めて1~3年程度のゲーマーほど、こう…
ゲーミングPCは、結局どこでもあまり変わらない、と考えていませんか?確かに、似たようなスペックのパーツで構成されているわけですから、BTOメーカーごとに大きな違いは生じないのかもしれません。 しかし、それはあくまでも「P…
ゲーミングPCをBTOパソコンから選ぶとき、「カスタマイズ」について悩むは少なくありません。最近のBTOパソコンはどれもバランスが良く、ゲーミングPCでもほぼ手を加えずに使えるものばかりです。 しかし、「もう一歩」が欲し…
国内には高品質を売りにするBTOパソコンメーカーがいくつかあります。今回はその中でも、フロンティアに注目してみます。実は私もフロンティアで2台ほどBTOパソコンを購入した経験があるのですが、特にトラブルなく4年ほど経過し…
ゲーミングPCの故障原因のひとつに「相性問題」があります。厳密に言えば故障ではないのですが、パーツ間で相性問題が発生すると、挙動が不安定になることが多いです。 では相性問題を防ぐには、どういった対策が有効なのでしょうか。…
ゲーミングPCは決して安い買い物ではありませんから、予算でつまづく方が多いと思います。一方、PCパーツの性能は年々進化しており、単にゲームをするだけなら必ずしも最新型のPCが必要ではありません。 そこで浮かび上がるのが「…
PCゲーマーにとって、マウスは「第3の手」ともいえるほど重要な機器ですよね。マウスの使い心地、フィット感でスコアが変わり、長時間プレイ時の疲労感が全く異なってきます。 しかし、お気に入りのマウスが故障してしまうと、そのま…