先日、ヤフーニュースで「10代の28.6%は「自宅にパソコンはあるけど使っていない」」というタイトルの記事が公開されていました。 近年よく見かけるようになった「PCはもういらない」という内容かなと思って読んだのですが、意…
10代の3割が「自宅にPCがあるものの使用せず」 PCの需要は減り続けるか

先日、ヤフーニュースで「10代の28.6%は「自宅にパソコンはあるけど使っていない」」というタイトルの記事が公開されていました。 近年よく見かけるようになった「PCはもういらない」という内容かなと思って読んだのですが、意…
ほんの10年ほど前、ゲーミングPCは10万円で買えるモデルが沢山ありました。しかし、2023年現在、10万円ではミドルレンジ下位クラスすら難しいのが実情です。 なぜこれほどまでにゲーミングPCの単価があがったのでしょうか…
Windows10の環境でゲーミングPCの設定やメンテナンスに悩んでいる方はまだまだ多いと思います。 Windowsで意外と知られていない便利ツールの中に「システム構成ツール」があります。標準搭載されているツールですが、…
私は最近、中古パソコン市場に注目しています。現在の中古パソコン市場に出回っているPCは、大体3~4世代前のCPUを搭載しているのですが、この世代からメニーコア化が本格的に始まったせいで非常にコスパが良いのです。 中古パソ…
ゲーミングPCを長くつかっていると、メインPCのほかにもう一台、動画鑑賞やブラウジング用のサブPCが欲しくなってきませんか。 メインPCは大型で高性能なだけに、サブPCには小型かつ軽量さを求める人が多い印象です。しかし、…
ビジネスPC界隈では非常に多くのファンを持つLenovoのThink Padシリーズ。ゲーミングPCとしては性能が低いのですが、とにかく造りが合理的で使いやすいPCです。 このThink Padシリーズの人気を支えている…
駿河屋といえば、ゲームソフトをはじめとして何でもそろう純国産ECサイトとして有名ですよね。この駿河屋がついにオリジナルのゲーミングPCをリリースしました。 ちょっと探ってみた感想としてはコスパが良さそうなのですが、今回は…
ゲーミングPCの相場は年々高額化し、ハイエンド構成のちょっと手前程度でも30万円ほどかかることがあります。 30万円レベルのゲーミングPCならば5年は余裕で使えると思いますが、私は一度に30万円使うよりも2~3年に予算を…
このブログをご覧になっている皆さんは、いつ頃からゲーミングPCに興味を持ち始めたでしょうか。 私が知る限り、PCでゲームをすることが一般的になったのは1990年代の終わりごろだったかと思います。では昔のゲーミングPCはど…
中古パーツを探していると、手が届きそうなパーツは結構な確率で「Cランク品」だったりしませんか。私はよくあります。 中古パーツのランク付けは販売する業者によって定義が異なるのですが、だいたい格安になるのはCランクからです。…