※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ゲーミングPC用のキーボードは、通常の事務作業用キーボードに比べて横幅が短いものが多いですよね。
これを「60%キーボード」と呼ぶことがあります。今回は60%キーボードのメリットとデメリットについて紹介します。
60%キーボードとは?テンキーレスとの違い
60%キーボードとは、フルサイズキーボードの6割ほどの横幅で作られた小型キーボードの総称です。
一般的なフルサイズキーボードは、左から「文字・矢印・テンキー」といった3部構成で作られてますが、60%キーボードには文字の部分しかありません。
また、ファンションキーも省略されていることが多く、必要最低限のキーだけを配置したキーボードと言えます。
同じようなタイプのキーボードに「テンキーレスキーボード」がありますが、こちらは「文字・矢印」の2部構成になっていますね。
大きさもフルサイズキーボードの8割程度になっています。
- フルサイズキーボード:文字、矢印、テンキーの3部構成
- テンキーレスキーボード(フルサイズの80%):文字、矢印の2部構成
- 60%キーボード(フルサイズの60%):文字のみ
60%キーボードのメリットとデメリット
60%キーボードは、上級者にファンが多いデバイスです。私の周囲でも何人か愛好者がいますね。
プログラマーやライターなど、日常的にキーボードに触れる人たちほど60%キーボードを愛用している気がします。
私自身はフルサイズキーボードを愛用しているのですが、60%キーボードも持っていますし、使うこともあります。そこで、メリットとデメリットをまとめてみました。
60%キーボードのメリット
私はフルサイズキーボードと60%キーボードの両方を使用していますが、60%キーボードのほうがすぐれていると感じる点は以下3つですね。
- 設置場所を選ばないので小さな机でも使いやすい
- 外出先やネットカフェなどでも扱いやすい
- マウス操作が主体のゲームなどで使いやすい
文字入力に関してはフルサイズキーボードと特に変わりがありません。ファンクションキーを多用する方でなければ不便を感じることはないでしょう。
また、なんといっても小さいことがとても心地よく、大きな机がない場所でもさっと取り出して作業できる快適さがあります。
「テキスト主体の入力」「WASDなどFPSライクな操作」ではフルサイズキーボードに劣ることはありませんし、取り回しの良さが光りますね。
60%キーボードのデメリット
一方、デメリットもしっかりとあります。それは以下2点。
- エクセルなどカーソル移動をキーボードで行うような入力作業では不便
- 数値入力やファンクションキーの操作を多用する場合は非常に不便
もしファンクションキーにマクロを登録していて日常的に使うのであれば、60%キーボードはあまりおすすめしません。
また、表計算ソフトを使う場合も個人的には「無し」でしたね。フルサイズキーボードのほうが何も考えずにスムーズに使えます。
ゲームとの相性が良い60%キーボード
60%キーボードはFPSやストラテジー系など「文字部分+マウス操作」を集中的に使うタイプのゲームと非常に相性が良いですね。
FILCOなど有名なキーボードメーカーも昔から製造していますし、意外とラインナップが豊富なのもグッド。
ただし、初めて使う場合には慣れが必要なので、フルサイズキーボードと併用しながら徐々に移行していくのがおすすめです。