フルタワー型PCケースのメリット・デメリット

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

最近のPCは、何かと「小さいこと」が評価される傾向にあります。省スペースで高性能なPCが当たり前になり、できるだけコンパクトな製品が好まれるようです。

しかしゲーミングPCにおいては、まだまだフルタワーケースにメリットがあります。大きいことは決して悪いことではないのです。

フルタワーPCケースのメリット

フルタワー型のPCケースは、mini-ITXやマイクロATXにはないメリットがあります。まず何といっても拡張性です。

フルタワー型ならではの余裕ある内部スペースが、どんな大型GPUでも受け入れてくれます。ハイエンドGPUは長さが30センチ近くになることもありますから、内部スペースに余裕があると安心ですよね。

また、ストレージを増やしたり、水冷システムを組み込むときにも便利です。さらに意外と見落としがちな「作業のしやすさ」も拡張性のひとつといえます。PCケースが小さいと、正直かなりアップグレードしにくいのです。男性であれば手が大きいため、余計そう感じるでしょう。

2つ目のメリットとしては「様々なマザーボードが設置できる」というものがあります。拡張性にも繋がりますが、フルタワー型のPCケースは、ATX、MicroATX、miniITXに対応しており、さらにはFlex-ATXやExtended-ATXに対応しているものも多いです。

一風変わった自分だけのゲーミングPCを組んだり、サブPCのマザーボードを使いまわしたりと、様々な工夫が可能です。これはフルタワー型ならではの楽しみ方と言えるのではないでしょうか。

フルタワー型PCケースのデメリット

一方、デメリットとしては、やはり「場所をとる」という点が挙げられます。単純に大きくて設置場所に困るわけですね。しかし、これについては意外と「案ずるより産むがやすし」だと感じています。なぜなら殆どのデスクトップPCは、設置後に動かすことは稀だからです。

一旦設置スペースを決めてしまえば、意外と大きさの事は忘れるものですよ。デスクトップ型のゲーミングPCに限れば、大きさを気にするのは購入時くらいのものです。

その後はミドルタワーであろうがmini-ITXサイズのミニPCであろうが、本体の大きさで生活が不便になることはありませんでした。この辺りは「慣れ」の問題だろうと思います。

静音性と冷却性能を両立しやすいフルタワー型

フルタワー型のPCケースは、その大きさゆえにエアフローを確保しやすいです。ハイエンドなパーツ構成にしても、内部の空間には余裕がありますからね。

空冷は「空気の移動」によって冷却が進むので、空気の通り道が多いことは有利なのです。また、大きなファンをゆっくり回せるので、必然的に静かなマシンになります。

最近はどうもフルタワー型の人気が落ちているようですが、本格的にゲーミングPCを組むならばフルタワー型も検討すべきかと思いますよ。