BTOパソコンには信頼性の高いパーツが使用されていますが、その中には一般のお店で買うことができないパーツも含まれています。
これらはBtoB取引でのみ流通している「OEM専売品」であることが多いのですが、安くて使いやすいパーツがたくさんあります。
もしOEM専売品を買うのなら…どういった方法があるのでしょうか。個人的な経験をもとにまとめてみました。
ネットの中古パーツ市場を狙う
知識と目利きができるのなら、最も確実なのがこの方法ですね。ヤフオクやフリマアプリなどが狙い目です。
私の肌感覚としては、ヤフオクのほうがマイナーなOEM専売品が出やすいイメージがあります。フリマアプリは市販品は多いのですがOEM専売品は少ないですね。
例えば「○○というショップのゲーミングPCを使用していたが、不要になったので分解して売却している」といった場合にOEM専売品が出てきます。
ただし、わざわざ分解して売る人は稀ですし、あまり期待せずに出物を待つというスタンスが良いでしょうね。
荒業を使うのであれば、ジャンク品をPCごと落札して部品どりを行うといった方法もあります。ただ、これは「どのモデルにどのOEMパーツが使われいるか把握していること」が大前提です。
個人的な意見ですが、BTOパソコンに使われているOEMパーツのグレードや内容をしっかり把握している人は見たことがありません。みな、分解して目視で確認しているので、事前に把握するのは至難の業です。
中古パーツショップを巡り歩く
コロナ禍前ならばとても良い方法でしたね。中古パーツを沢山扱っているお店を何店舗か巡って、探すという方法です。
はっきり言って結構疲れますし、お目当てのパーツが見つからないことのほうが多いです。ただし、結構有名なメーカーのOEM専売品が見つかることもあり、なかなか楽しいことも事実。
例えば、Enhance製の電源やECSのマザーボードなど、比較的大きな企業との取引が多い優良メーカーのOEM専売品が転がっていたりします。
ECSのマザーボードは今でも国内のBTOパソコンメーカーで採用されているようですが、単体で購入するのは難しいので、見つけるたびによく買っていました。
やすくてシンプルなのに耐久性や安定性に優れていて使いやすかったですね。
BTOショップのバルク品入荷を狙う
新品(もしくは同等クラス)のOEM専売品を狙うなら、BTOショップに入荷されるバルク品を買うという手もあります。
BTOショップでは、パッケージがない丸裸のパーツが新品で売られることがあり、この中にOEM専売品がたまにあるんですね。
どういう経緯で入荷されるのかはわかりませんが、パーツ単位で大量に購入したが何らかの事情で組み込むPCがなくなったとか、モデル自体が打ち切られたとか、そういうパターンなのかもしれません。
バルク品なので安いのは当然ですが、有名メーカーの企業向け製品なので品質も良いです。
実は希少なOEM専売品
OEM専売品は、どちらかといえばスタンダードでコスパがよいパーツが多いです。また、ハイエンドよりもロー~ミドルクラスのパーツが多いことも特徴。
電源とマザーボードに関しては、優秀なOEM専売品が多いので、容量や規格をたよりにチェックしていくと良品が見つかることも。
ただし、普通に小売りされているパッケージ商品に比べると圧倒的に数が少なく、希少な存在でもあります。無理に狙うよりも、「見つけたらラッキー」というイメージで探すのが良いでしょうね。