今やWebブラウザのスタンダードといっても過言ではない「Google Chrome」ですが、数年前から日本国内でやっかいなバグが発生しています。 これは「オムニボックス」というURL入力兼検索ボックスをアクティブにすると…
Google Chromeバグ「オムニボックス入力時の強制半角」は直る?

今やWebブラウザのスタンダードといっても過言ではない「Google Chrome」ですが、数年前から日本国内でやっかいなバグが発生しています。 これは「オムニボックス」というURL入力兼検索ボックスをアクティブにすると…
WindowsPCに不具合があったとき、頻繁に出現する「トラブルシューティング」。このトラブルシューティングで問題を解決できたことはありますか?私はほとんどありません。 なぜここまで役に立たない機能なのか、実際に役に立つ…
ゲーミングPCの高性能化によって、サブマシンの必要性が年々低下しています。マルチコア化が進んだ今、モニターさえ用意すればマシンは一台で十分ですからね。 しかし、あくまでも私の体感ですが中古ノートPCをサブマシンとして使用…
自宅のPS5を外出先から操作してゲームがプレイできる「リモートプレイ」は、クラウドゲーミングのリモート版とも言える存在です。 このリモートプレイでは、PCが必要になりますが、気になるのはそのスペックではないでしょうか。 …
Intel製CPUは「Core i○」という具合にiの次につく数字でグレードが別れています。しかし、厳密に言えばもうひとつの分類方法があります。 そして、その分類によれば境界線となるのは「Core i5内のグレード」であ…
一昔前はゲーミングPC購入時のチェックポイントに「拡張性」がありました。私も拡張性を重視したPC選びを重ねてきましたし、今でも重視する人は多いと思います。 しかし、もうゲーミングPCに拡張性はいらないのかなと感じているこ…
CPUはPCパーツの中でも劣化しにくく、物理的な損傷がなければ中古でも新品と同様の性能を発揮します。 しかし、すべての中古CPUが安全というわけではありません。あまり知られていませんが「リマーク品」を買ってしまうと、思わ…
2021年6月25日に発表されたWindows11には、ゲームにも最適化されているようですね。 そこで、Windows11に搭載されているゲーム向け機能を具体的に見ていきたいと思います。 Windows11のゲーム機能は…
Windows11は、無償アップグレードに対応しているため、Windows10などの旧環境からでもお金をかけずに移行することができます。 ただし、無償アップグレードにはいくつかの条件があり、その中にはハードウェアの世代も…
ゲーミングPCは高価なものですから、そう頻繁に買い替えるわけにはいきません。また、最近のゲーミングPCは5年以上たっても問題なく使えることが多く、年々寿命が延びている気がします。 ところがCPUやGPU、マザーボードは3…