TAG 周辺機器

ロープロファイルキーボードが流行らない理由

ロープロファイルキーボードは、薄型のキーボードデザインで、従来のキーボードと比べてキーキャップやスイッチが薄い特徴を持っています。 一見するとかなり便利そうなのですが、あっというまに廃れてしまい、今では数えるほどしか見か…

家電量販店で買えるゲーミングギアメーカーの特徴

最近はゲーミングギアに参入する企業が増えましたが、家電量販店で見かけるのは伝統的なメーカーばかりですよね。 キーボードが急に故障した場合には、こうしたメジャーなメーカーのキーボードを買わざるを得ません。 正直なところ、ど…

硬すぎるネジ…どう回す?ネジを緩ませる方法

PC界隈で意外と多いのが「ネジ関連のトラブル」です。特に「勢いあまって強く締め付けすぎたものの、間違えて取り付けた」場合は結構大変ですよね。 ネジが緩まないので作業が進まず、ドライバーに勢いをつけた拍子に他のパーツに手が…

画質にこだわるなら「QD-OLED」なモニターを選ぼう

ゲーミングモニターには次々と新しい技術が投入されますが、ここ2年ほどで特に目に付くのが「QD(量子ドット)」系のモニターです。 今回はその中から、色彩表現が非常に優れている「QD-OLED」を紹介します。テレビにも採用さ…

コイルも磁石もないソリッドステートスピーカーとは

PCゲーマーの中には音にこだわりを持つ方が少なくありません。こうした音へのこだわりは、スピーカーの質に行き着きます。 しかし、スピーカーはどちらかといえば枯れた技術で、近年はそれほど大きく進歩していませんよね。そこで、コ…

銀軸キーボードとは?青軸との違いやおすすめモデル

かつてはメカニカルキーボードといえば「青軸」と言えるほどの時代がありました。青軸のクリック感はキータッチ、打鍵音はゲーマーの心を掴んで離さなかったのです。 しかし、軸の種類が増えていくとユーザーの好みも細分化し、今では比…

良質なキーボードを安価に入手する意外な方法

キーボードは、ゲーミングギアの中でも高額な部類に入るため、あまりお金をかけられない人もいるかと思います。しかし、あまりにも安価なキーボードを使用していると、プレイ品質が落ちてしまうことも事実。 しかし、ちょっとした工夫で…

キーボードの故障パターン3選

ゲーミングPC周辺機器の中でも、故障率が高いと思われるキーボード。「全然壊れない」という方と「もう○台目」という方に分かれる気がしますね。 ちなみに私はここ2年程で、キーボードの故障ブームが来ています。(それ以前は5年ほ…