かつてはメカニカルキーボードといえば「青軸」と言えるほどの時代がありました。青軸のクリック感はキータッチ、打鍵音はゲーマーの心を掴んで離さなかったのです。 しかし、軸の種類が増えていくとユーザーの好みも細分化し、今では比…
銀軸キーボードとは?青軸との違いやおすすめモデル

かつてはメカニカルキーボードといえば「青軸」と言えるほどの時代がありました。青軸のクリック感はキータッチ、打鍵音はゲーマーの心を掴んで離さなかったのです。 しかし、軸の種類が増えていくとユーザーの好みも細分化し、今では比…
キーボードは、ゲーミングギアの中でも高額な部類に入るため、あまりお金をかけられない人もいるかと思います。しかし、あまりにも安価なキーボードを使用していると、プレイ品質が落ちてしまうことも事実。 しかし、ちょっとした工夫で…
ゲーミングPC周辺機器の中でも、故障率が高いと思われるキーボード。「全然壊れない」という方と「もう○台目」という方に分かれる気がしますね。 ちなみに私はここ2年程で、キーボードの故障ブームが来ています。(それ以前は5年ほ…
ゲーミングPCには光回線や高速Wifiなど、高速に通信できる回線が必須ですよね。 しかし、自室に電話回線のモジュラージャックがない、もしくはWifiの電波が届かないという方もいます。 こうした方達への救済として一時的に注…
どんどん複雑怪奇になるUSBコネクタの仕様。みなさん、USBコネクタの仕様を完全に把握していますか?私は最近ついていけていません。 USBは一般的な「2.0」「3.1」といった世代の表記に加え、転送速度や充電の容量など、…
キーボードは人間の体に触れている時間が最も長く、ほとんど体の一部といっても差し支えありません。 適切なキーボードを選ぶことは、ゲームプレイの質を向上させるだけでなく、疲労やストレスなど健康面にも良い影響をもたらします。 …
PCを触り始めて間もないと「モニターのピボット(回転)機能」を知らないことがありますよね。 一般的にはノートPCでよく使われる機能ですが、デスクトップPCでも、どんなモニターでも、ちゃんと使うことができます。 しかし「画…
これまでメカニカル方式のゲーミングキーボードは、10個ほど購入したと思います。しかしそのほとんどがCherry MXの軸を採用したモデルでした。 唯一の例外としてロジクールのRommer-G軸を使っていましたが、今回は格…
ゲーミングキーボードといえばCherry MX製の青軸や赤軸が有名ですよね。打鍵のフィーリングや耐久性など、総合的に満足度の高いキーボードが多いです。 しかしCherry MX製の軸を使ったキーボードは、それなりのお値段…
最近、あの有名な激安の殿堂「ドンキホーテ」で、ゲーミングデバイスコーナーをよく見かけます。 ここ数年のeスポーツブームのせいか、ゲーミングデバイスコーナーを充実させる店舗が増えたようですね。 実は先日、青軸を採用している…