自作PCやBTOパソコンをいじっていると、どうしてもネジがなめてしまう場合があります。平たく言うとネジの溝が削れたり潰れたりする症状ですね。 地味なトラブルですが、ネジを回せなくなるので非常に困ります。新品にしようにも取…
「なめたネジ」を手軽に回せるツール

自作PCやBTOパソコンをいじっていると、どうしてもネジがなめてしまう場合があります。平たく言うとネジの溝が削れたり潰れたりする症状ですね。 地味なトラブルですが、ネジを回せなくなるので非常に困ります。新品にしようにも取…
湾曲モニターはゲーマー向けのアイテムとして普及しましたが、最近では「意外と不便」という声も聞こえてきます。 あれだけ流行した湾曲モニターが、なぜ不便といわれるようになったのでしょうか。高価なアイテムだけに失敗は避けたいで…
最近めっきりPCに搭載されなくなたDVDマルチドライブ。実は結構便利なものでした。今、ゲーミングPCを購入している層は、DVDマルチドライブ自体を使ったことがない方も多いと思います。 今回は、「実はあると便利」なDVDマ…
日本人が使うキーボードといえば「JIS配列」が最も多いですよね。私も所有するキーボードの大半がJIS配列です。 しかし、キーボードの配列は実はいろいろあり、その大半が日本ではほとんど売られていません。今回は、知られざる「…
「丁度いいPCデスクがない!」と悩んでいる方は意外と多いもの。私もその一人でした。 丁度良いものが売っていないとなれば作るしかありません。しかし、作ろうにも材料の加工が難しかったり、そもそも良い材料が見つからなかったりと…
PCゲームといえば有線接続の方が多いですが、現在はWIFIでも問題なくプレイできる環境ができています。 なので、外出時にはWIFIルーターやデザリングでプレイする方も見かけますね。しかし、実家への帰省のように長期で自宅か…
PCゲーマーの大敵といえば「眼精疲労」ではないでしょうか。いかに屈強なゲーマーといえども、目の疲れには勝てません。 ゲーム用PCモニターに搭載されるアイケア機能は、長時間のゲームプレイや作業による目の疲れや不快感を軽減す…
ゲーミングPC界隈で定期的にネタになるもののひとつに「モニターのサイズ」があります。 モニターのサイズは「大きければ良い」といった類のものではなく、人によって最適解が異なるからです。 今でも、ネットの掲示板では「27と3…
最近は「キーマウ」と言う言葉が一般化するほど、「キーボード+マウス」以外のコントローラーを使う方が増えていますよね。 しかし、キーマウが最強のコントローラーという持論もまだまだ根強いです。私も、使い込みさえすればキーボー…
ロープロファイルキーボードは、薄型のキーボードデザインで、従来のキーボードと比べてキーキャップやスイッチが薄い特徴を持っています。 一見するとかなり便利そうなのですが、あっというまに廃れてしまい、今では数えるほどしか見か…