SATA接続でM.2 SSDを使用するメリットとは

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

すでにハイエンドなゲーミングPCでは搭載が当たり前になってきたM.2 SSD。通常のSSDから移行が進んでいますよね。小型高性能化だけではなく、性能を追求するユーザーにとっても有効なアイテムです。

しかし、このM.2 SSDをSATA接続で利用するメリットはあるのでしょうか。本来の良さが失われてしまいがちなSATA接続のM.2 SSDの魅力に迫ってみます。

M.2 SSDには2種類が存在する

M.2 SSDは超小型かつ高性能なストレージの代名詞となっています。しかし、M.2というのはあくまでもハード的な規格であって、内部の接続規格はこれまで同様の「SATA」と「NVMe」の2種類が存在します。

次世代のSSDと呼ばれるほどの高速な読み書きが可能なのは「NVMe」接続のタイプ。つまり、SATA接続では、引き続きSATA規格の影響を受けるため、通常の2.5インチSSDと同じ速度なのです。

これではM.2規格に移行した意味がない…と考える方も多いでしょう。たしかに速度面では、割高なM.2 SSDに移行する意味はありません。しかし、SATA接続のM.2 SSDのメリットは、処理速度以外にあると言えます。

SATA接続のM.2 SSDのメリットとは?

個人的にSATA接続であっても、M.2 SSDを購入するメリットはあると考えています。それは、以下2つの理由からです。

  • 圧倒的に小さく、小型化しやすい
  • NVMe接続のSSDに比べて安い

近年、小型高性能化が著しいゲーミングPCにおいて、M.2規格の小ささは非常に大きなメリットです。2.5インチSSDにくらべても圧倒的に小さく、場所を取りません。しかし、小型とは言っても容量はそれなりで、OS起動用としてなら十分です。

最近は500GB~1TBの製品も増えてきており、すでに2.5インチSSDと遜色がないレベルにまで大容量化しています。

また、NVMeのSSDよりも安く、経済的にもメリットが大きいです。もちろん、処理速度では1歩2歩譲ってしまいますが、SSD自体が十分に高速ですから、体感できるほどの差があるかと言われると微妙です。

こういった理由から、SATA接続のM.2 SSDを選ぶのも悪くはないと考えています。「m.2より優秀?SATA接続SSDのメリットとデメリット」も読むとより理解が深まると思います。

低価格なM.2 SSDで小型高性能なゲーミングPCを!

例えばSUNEASTから発売されているSATA接続のM.2 SSD「SE800」は、容量512GBで12800円です。これは、通常の2.5インチSSDとほぼ同じ価格帯になっています。つまり、小さい分だけお得だとも言えるわけです。

SATA接続ですから、処理速度的には2.5インチSSDと大差がありませんが、小型化にはもってこいのパーツですね。

M.2 SSDにヒートシンクは必須か?その効果を検証」で解説したように、M.2 SSD特有の熱処理の問題がありますが、ヒートシンクを装備させてエアフローを管理できれば問題にはならないでしょう。NVMe接続でパフォーマンスを追求するだけでなく、SATA接続で安く小型化ができることも、M.2 SSDの魅力なのです。