自作とBTOを始めるなら揃えておきたい工具・ツール

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

自作PCの構築やBTOパソコンの改造を考えているのなら、工具やツールも整えておきたいところ。

工具やツールを準備しておくと、解体やメンテナンス、パーツ交換などが非常に楽になります。

では一体、どんな工具やツールが必要なのでしょうか。私の体験をもとに紹介しますね。

解体や組み立てで必須!ドライバーセット

プラスドライバーとマイナスドライバーだけでも良いのですが、どうせなら一通りのドライバーをそろえておきたいところ。

また、余裕があるのならメガネ用のドライバーセットもおすすめです。様々な大きさのドライバーがそろっており、精密に作られているので非常に使いやすいからです。

「眼鏡用ドライバー」「精密ドライバーセット」などで検索すると、1000円前後で十分な機能をもったドライバーセットが出てきますよ。

PCケースの解体やPCIスロットへのパーツ取り付け、CPUクーラーの脱着などで大活躍します。最近はツールフリー(ドライバーなどがいらないタイプ)のPCケースも増えていますが、まだまだ必要となるシーンは多いです。

ニッパー&ペンチ

ドライバーセットよりは使う頻度が少ないですが、ニッパーとペンチも重要なアイテムです。

配線を整えたり、カットしたりできるほか、手が入らないような隙間にネジが落ちてしまった時などは本当に重宝します。

ニッパーは一般的なものでかまいませんが、ペンチはラジオペンチとリードペンチの2種類あると便利です。

結束バンド

安いもので構わないので、結束バンドを用意しておくと、PCケース内のエアフロー改善に役立ちます。

PCケースやパーツにもともと付属している場合もありますが、電源交換やグラフィックボードの増設などで、ケース内の配線が大幅に変わったときなどは、結束バンドでケーブルを整理しておきましょう。

配線は思っている以上にPCケース内のエアフローに影響を与えるので、地味ですが重要なアイテムです。

静電気防止用手袋

軍手や普通のゴム手袋でも構わないのですが、どちらもPCケース内でパーツを取り廻すにはやや不便です。

そのため、薄手で作業しやすく、滑り止めのついた静電気防止用手袋が役立ちます。

最近のPCパーツは、多少の静電気では故障しにくくなっているという噂もありますが、万が一に備えて用意しておきましょう。

300円から400円程度のもので十分です。

今回紹介した工具やツールは、ドスパラツクモパソコン工房といった大手BTOメーカーでも取り扱っています。

PCパーツやBTOパソコンの購入と合わせて、準備しておくと良いでしょう。