ゲーミングPCの「最小構成」とはどの状態?

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ゲーミングPCに不具合が発生すると「最小構成で再起動してください」と言われることがあります。

この「最小構成」という言葉、実に曖昧ですよね。そこで、どこからが最小構成なのかを整理してみました。

最小構成=最低限OS/BIOSが起動する構成

まず、最小構成は「時と場合によって若干の違いがある」ことを覚えておいてください。

一般的に最小構成とは「OSが起動するギリギリの構成」を指します。つまり、以下のような構成です。

  • CPU
  • マザーボード
  • (OSがインストールされている)ストレージ
  • 電源
  • メモリ
  • GPU(ただしCPUに内蔵グラフィックが無い場合のみ)

また、BIOS起動における最小構成ならば、以下のようになります。

  • CPU
  • マザーボード
  • 電源
  • メモリ
  • GPU(ただしCPUに内蔵グラフィックが無い場合のみ)

このようにOS起動を目的とするか、BIOS起動を目的とするかでも最小構成は変化します。

ちなみに、メモリを複数枚使用している場合には、1枚だけにすることも最小構成の要件です。

ゲーミングPCにおける「最小構成」とは

ゲーミングPCならば、OS起動やBIOS起動に加えて「プレイしたいゲームが起動するか」といった要件も加わりますよね。

この場合は、外部GPUも最小構成に含めるべきです。ただし、キーボードやマウスは取り外し、できることなら電飾系のパーツも外してください。

また、オーバークロック設定は標準に戻しておきましょう。ストレージもOSとゲームクライアントが入っているもの以外は外したほうが無難です。

例えばRAIDを組んでいるような場合は、まずRAID設定をoffにして、ひとつのストレージだけをつなぐようにしましょう。

最小構成を使用する意味

最小構成は「PCのベースとなる部分に不具合が発生していないこと」を確認するための作業です。

パーツが少なくなるほど、不具合が発生しているポイントを絞りやすくなるため、最小構成を基本として「切り分け」を行っていきます。

意外と多いのが「最小構成にしたら不具合が治った」というケースですね。これはUSB機器や光学ドライブの不具合、それによるOS起動失敗などが原因であることが多いです。

その他にも「BIOS更新後の再起動」「OSアップデート後の再起動」「パーツ交換後の再起動」などで最小構成が使われます。

最小構成での起動確認は、必ず実施しなければならないものではありません。今はPCパーツの品質が高いため、初期不良が非常に少ないからです。

しかし、何か不具合が発生した場合には、最小構成を覚えておくと非常に便利なため、一度は試しておいてもいいかもしれませんね。