【数値で比較】ケースファンが大きいほど良い理由

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

見た目や静音化のためにPCケースファンを小型化する方がいますが、個人的にはあまりおすすめしません。

ゲーミングPCに限って言えば、「ケースファンは大きさが正義」です。つまり、大きければ大きいほどメリットも多くなります。

ここでは、その理由を具体的に解説したいと思います。

ケースファンの大きさ=冷却能力

当然のお話ですが、ケースファンは大きければ大きいほど冷却能力が高くなります。

厳密に言えばケースファンの大きさ(直径、厚さなど)と回転数が風量を決めるため、回転数も重要なのですが、現在のケースファンは大半が回転数の調整に対応しています。

一方、大きさは購入時から変更することができないため、絶対的な冷却能力を求めるならば大きさにこだわるべきです。

では、大きさでどのくらい冷却能力が変わるのかを、「風量」などの数値で見ていきましょう。下記は、あるケースファンのサイズ・回転数・ノイズ・風量をまとめたものです。

ケースファンAのサイズ別性能

80mm角(厚さ25mm)

回転数 900~2000rpm
ノイズ 10~21.5dBA
風量 最大27CFM

92mm角(厚さ25mm)

回転数 900~2000rpm
ノイズ 11~23.5dBA
風量 最大38CFM

120mm角(厚さ25mm)

回転数 750~1500rpm
ノイズ 12~25.5dBA
風量 最大58CFM

140mm角(厚さ25mm)

回転数 900~2000rpm
ノイズ 10~25.1dBA
風量 最大74.5CFM

ノイズの単位はdBAで、この数値が大きいほど「うるさい」ということですね。風量も同じく数値が大きいほど、「冷却能力が高い」と考えることができます。

8センチサイズのファンは9.2センチのものと騒音はほとんど同じでありながら、風量は6割程度しかありません。

同じように9.2センチのファンは12センチファンと大差ない騒音でありながら、風量は6割。14センチファンにいたっては、9.2センチサイズ比で誤差レベルの騒音でありながら、風量は約2倍です。

単純に考えると、9.2センチのファンを2基設置するならば、14センチファン1個のほうが同じ冷却能力でも騒音は半分、ということになります。

このようにファンのサイズと騒音は比例せず、ざっくり見るとほぼ横ばいです。一方、風量はファンのサイズに比例して大きくなっていくため、大きいファンのほうが圧倒的に得なのです。

「大型のファンを設置して、回転数を低めにして風量を確保すること」が、冷却能力と静音性を確保する近道だと言われるのは、こうした騒音と風量の関係性に由来しています。

「4ピン接続の大型ファンを3~5個」で大抵のPCは問題ない

最近はフロントパネル部分に12~14センチファンを増設できるうえに、天板にも2~3個の大型ファンを設置できますよね。

これにリアファンが組み合わされば、ミドル~ハイエンドのゲーミングPCならば熱暴走に陥ることはないでしょう。

個人的なおすすめは「フロント14センチ×1~2」「リア12センチ×1」「天板に12センチ×1~2」ですね。

最低3個、多くても5個のファンで冷却性能と静音性を両立できます。もちろん、ケースファンは静音モデルを選びましょう。

また、回転数を調整できるPWM(Pulse Width Modulation)に対応した4ピン接続がおすすめです。3ピンの場合は常時最大回転数で回ってしまうこともあるため、必ず4ピンのPWMに対応したモデルを選んでください。