自作PCとBTOパソコンどっちが安いの?

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PCを新調するときや、もしくは初心者が初めてのゲーム用PCを購入するときに「自作PCやBTOパソコンか」で迷う方は多いでしょう。私もその一人でした。

現在はBTOパソコンの価格が安く、保証などもついていて、自分で一から自作する場合に比べるとリーズナブルに感じます。しかし、例外もあるわけです。

そこで、実際どちらが安いのかを考えてみたいと思います。

基本的には価格に大差はない

まず、例としてBTOパソコンのゲーミングモデルを見ていきましょう。ドスパラのゲーミングPC「ガレリア XT」です。

構成はWin10、CPU「Core i7 7700」、メモリ「8GB」、グラフィックボード「GTX1060 6GB」、ストレージ「SSD500GB」&「HDD1TB」です。マザーボードにはIntelのZ270チップセット、電源は500Wの80PLUS BRONZE認証を搭載しています。

国内ゲームの大半はこのスペックでかなり快適にプレイできますし、海外のFPSでも標準画質であればプレイに問題はないはずです。価格は144980円。15万円弱といったところですね。

一方、この構成を自作PCで達成すると考えてみましょう。

OSがWin10 Homeで約1万4千円、CPUがCore i7 7700で約3万6千円、メモリがDDR4の8GBで約7千5百円、グラフィックボードはGTX1060で約3万円、ストレージは合計で約2万4千円、マザーボード約1万8千円、電源が6千円となります。

あくまでも市場価格からの目安ですので、グレードやモデルで多少変化することはご了承ください。これらを合計すると、約13万6千円です。プラスでPCケースやドライブ、キーボード、マウスなどをそろえると1万5千円くらいでしょうか。

合計で15万円強いといったところになると思います。BTOモデルと自作PCでは、それほど総額に差はないことがわかりますね。

価格以外の違いについては「自作パソコンとBTOパソコンの違いを比較」の記事をご覧下さい。

問題となるのはパーツ相性や不具合対応の手間

価格面で同じとはいえ、PCを完全に自作するとなれば、パーツの相性問題や組みあがったあとの細かな調整、トラブル対応までを自分でやらなくてはなりません。

BTOパソコンではこうった手間が削減できることが大きなポイントです。また、製品についている保証期間内であれば格安で修理してくれることもメリットでしょう。

こういった手間を楽しめるか否かで、総合的にどちらがお得かが決まってきます。

BTOパソコンはセール時にコスパが跳ね上がる

この記事を書いている2017年6月時点では、BTOパソコンが特に安くなっている印象はありませんでした。しかし、時期によっては格安のモデルがでたり、無償アップグレードなどで大幅にお得感が増したりと、「買い時」が来るのも事実です。

こういった時を狙ってBTOパソコンを購入すれば、自作よりも圧倒的にお得な価格でPCを新調できます。具体的な時期は「BTOパソコンが安い時期を調査」の記事で書きました。

また、完全自作は難しいものの、安いBTOモデルを買って、後々パーツをアップグレードしていくという方法もあるでしょう。こちらも中古パーツや型落ちパーツを狙っていけば、十分にお得になってきますよ。