DIY防水加工コーティングで故障を防ぐ!知られざるマザーボードカスタム

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

熱心なOCer(オーバークロッカー)の間では、マザーボードのOC耐性を上げる工夫が行われています。

そのひとつに「防水加工コーティング」があります。マザーボードにコーティング…?と疑問を感じるかもしれませんが、OCの安定性を高める手法なのです。

マザーボードをコーティングで防水加工する意味

ノートPCならまだしも、デスクトップPC用のマザーボードに防水加工は必要なのか?と疑問を持つ方がいます。水没や飲み物をこぼすといったリスクが極めて低いデスクトップPCで、防水加工は不要と感じるのも無理はありません。

しかし、「一般的な生活防水」としての対策ではなく、「発熱と冷却を繰り返す環境で発生する”結露対策”」と考えるとどうでしょう。CPUやGPUに高負荷をかけると、当然のことながら温度が上昇します。これを冷却するために、OCerは様々な対策を講じるわけです。

例えば、液体窒素を用いた「極冷OC」の場合、CPUやGPUよりも激しい温度差によって生じるマザーボードの水滴や結露が、回路のショートを引き起こします。

つまり、マザーボードの防水加工(コーティング)は、「温度差から生じる水分から守る」ために行われるというわけですね。

マザーボードコーティングの具体的な方法

マザーボードの防水加工(コーティング)で用いられる手法としては、以下の2つがあるようです。

ワセリン添付による防水加工

メリット

刷毛(ハケ)で塗り、ドライヤーで馴染ませるだけで完了するため、手軽である。

デメリット

ホコリやペット毛、その他小さなごみが付着し、ショートを誘発する可能性がある。また、定期的なメンテナンスが欠かせない。

液体ゴムスプレーによる防水加工

メリット

ゴム被膜が漏れなく被うため、確実に水分をブロックでき、ホコリやゴミにも強い。一度対策すれば、長期間使える。

デメリット

PCIスロットやメモリスロット、CPUソケットなどのマスキング(目隠し)に手間がかかる。

>> CPUの温度は何度まで安全なのか?

>> ヒートスプレッダ付きのおすすめメモリとは

一長一短なのですが、総合的に考えると液体ゴムスプレーによるコーティングが吉かもしれませんね。ワセリンは、触るたびにべたつきますし、ゴミやホコリの関係で空冷には向かないでしょう。

液体ゴムスプレーを使う場合は、マスキングテープでスロット・コネクタ部分を覆い隠します。また、チップセット上にヒートシンクがある場合は、取り外した状態でマスキングを行います。

次に、スプレーをぬるま湯で温め、4~5回にわけて均等にスプレーしていきます。その後、2時間~半日ほど放置すれば、コーティング自体は完成です。

基盤を傷つけないようにカッターやピンセットを使いながらマスキングテープをはがし、ヒートシンク類を元に戻しましょう。

マザーボードの防水加工に使えるスプレー

防水加工用の液体ゴムスプレーや絶縁コーティング剤としては、以下のようなものがあります。

価格は内容量に応じて1000円~2500円程度です。故障リスクを考えれば、決して高くはありませんよね。マスキングテープの貼り付けと除去さえ注意すれば、結構簡単にできてしまいます。

OCだけではなく、夏・冬の結露対策としても有効です。興味があれば、ぜひ検討してみてください。