BTOパソコンはカスタマイズするべきか?

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ゲーミングPCをBTOパソコンから選ぶとき、「カスタマイズ」について悩むは少なくありません。最近のBTOパソコンはどれもバランスが良く、ゲーミングPCでもほぼ手を加えずに使えるものばかりです。

しかし、「もう一歩」が欲しくてカスタマイズメニューを覗いてしまうこと、ありますよね。私も何度もあります。果たしてBTOパソコンのカスタマイズは利用すべきなのか否か、考えてみたいと思います。

結論から言うと「やや割高」

早速結論から言ってしまうと、BTOパソコンのカスタマイズは「やや割高」になる傾向があります。これは、カスタマイズメニューとPCパーツ単体の値段を比べてみれば、すぐにわかることです。

例えばメモリですが、8GBを16GBにすると仮定してみましょう。2019年7月時点で、DDR4-2666(PC4-21300)のデスクトップPC用メモリの価格が4000円~5000円です。

一方、大手BTOメーカーの一角であるパソコン工房では、DDR4-2666の8GBメモリを16GBに増設すると「+9980円」になります。つまり、自分でメモリを購入して増設したときに比べると、2倍近い価格差が生じるということです。

もちろん、購入するメモリのグレードや品質にもよりますが、単純に安さを求めるなら自分でパーツを購入してカスタマイズすべきといえるでしょう。しかし、BTOパソコンのカスタマイズには、価格以上のメリットがあることも確かです。

手間、不具合、相性問題の心配がほぼない

BTOパソコンのカスタマイズは、やや割高とはいえ、自作時に発生する「手間、不具合、相性問題」といった問題を気にする必要がありません。

メモリ増設ひとつとっても、ケースを開け、配線をいじり、装着してエイジング(試運転)するといった作業が発生します。ストレージや電源の交換であれば、もう少し複雑な作業も発生するでしょう。これらは、初心者には大きな壁になりがちです。

特に相性問題は、一度起こってしまうと非常に対応が面倒で、PCを触るのさえおっくうになるほどです。

BTOメーカーでは、カスタマイズ後の状態で検証や試運転を行ってから出荷するため、相性問題が起こることは稀ですね。万が一起こっても、初期不良対応(初期保証期間内)ですぐに交換してくれます。

カスタマイズを利用すべきパーツは?

個人的には、「電源」「CPU」「ファン増設」の3つを検討すべきかなと感じています。特に電源は、購入時にグレードを挙げておくと便利ですね。その後のアップグレードに対応しやくなり、システム自体も安定します。どの程度カスタマイズできるかはBTOメーカーによって大きく変わってきます。詳しくは「BTOパソコンにも初心者向け、玄人向けがあります」で解説しています。

ゲーミングPCの電源は、「2~3割程度余裕のある容量」を選んでおくのが無難です。一見割高に見えるカスタマイズも、交換や不具合対応の手間を考えると、理にかなっている価格といえるのです。