GPUの温度は何度までが安全ラインか

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

夏本番を控え、PCゲーマーの多くが「温度」に敏感になる季節になりました。特にGPUは発熱が大きいうえにゲームに直接影響を与えるため、最も温度管理に気をつかうパーツですよね。

そこで、最新世代のGPUは一体何度まで安全ラインなのかを調べてみました。

実使用上は80~90℃が安全ライン

発熱の大きさはモデルにもよって異なるため、厳密に決めにくいのですが、大抵のGPUは「80~90℃」が安全ラインといえるでしょう。

RTX2070や2080のようなハイエンドモデルであれば、85℃を超えることも珍しくありません。

しかし、各所で行われているベンチマーク結果を見ると、90℃付近までは当たり前にように動作しているため、80℃台であれば特に問題視するラインではないと言えます。

NVIDIAのRTXシリーズはメーカーが公表している最高温度が「88℃」、GTX1600番台は「95℃」ですから、80℃台であれば通常使用の範囲内となるでしょう。

室温や湿度にもよりますが、80℃台は安全ライン、90℃に達しそうならばファンの回転数や負荷を見直すなどの対策を始めたほうが良さそうです。

ちなみに、一般的によく使われている「105℃コンデンサ」は105℃ラインまでの動作が謳われていますが、実際には105℃で使用し続けると1000時間程度で寿命を迎えるものもあるとのことです。

ということで、やはり「90~100℃」のラインに至る前にしっかりと対策すべきですね。

GPUの温度管理には「MSI afterburner」がおすすめ

MSIの公式アプリである「afterburner」は、オーバークロックだけではなくフレームレート管理やメモリ使用量などを細かく確認できるツールです。

MSI以外のGPUでも操作でき、今やGPUの温度管理において定番となるツールのひとつになりました。

入手先はMSIの公式ページ「https://www.msi.com/page/afterburner」が一般的ですが、ここでは最新バージョンのみが公開されています。

過去バージョンを入手したい場合は、Guru 3D(https://www.guru3d.com)などがおすすめですね。

以下は、afterburnerでチェックできる主な項目です。

  • GPU temperture(GPUの温度)
  • GPU1 使用率(GPU使用率)
  • GPU1 コアクロック(クロック周波数)
  • GPU1 メモリ使用率(VRAM使用量)
  • CPU usage(CPU使用率)
  • CPU clock(CPUクロック周波数)
  • RAM usage(メインメモリ使用量)
  • フレームレート(使用アプリのフレームレート)

Windowsのタスクマネージャーでも確認できる項目ですが、温度も併せてチェックできる点がメリットですね。

GPUのファンが最近うるさいな…と感じたら、まずはafterburnerをインストールし、温度管理を始めてみても良いかもしれません。