こんな買い方がおすすめ!BTOパソコンを使った節約術

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

BTOパソコンの価格は、完全自作に比べると安めに設定されていることが多いですが、自分でパーツを触ってカスタマイズしたいという方には少し物足りないことがあります。

そこで、BTOパソコンをベースにしつつ、自作の楽しみも味わせる節約術をご紹介。自分の手が入ることで、より愛着がわきますよ。

最も安いベーシックモデルをベースにパーツ追加

BTOパソコンの中にはかなりベーシックな構成の格安モデルがあります。例えば、ツクモのエントリーモデル「AeroStream RM3J-A91/T2」です。

Core i3 7100搭載でメモリは4GB、電源は450Wです。このモデルをそのまま購入せず、メモリを8G×1枚にアップグレードできますから、これはお得でしょう。

しかし、グラフィックボードの増設がGTX1050Tiで2万1千円と少し高めなのが気になるところ。ネット通販では1万5千円前後で購入できますから、これは自分で取り付けたほうが安くなります。

本体価格が5万5千円前後、メモリアップグレードで3千円、グラフィックボード(GTX1050Ti)を別途購入で1万5千円ですから、総額は7万3千円。これに消費税を加えて8万円弱で通常のゲームであれば十分にプレイ可能なPCができあがります。

この性能をそのままBTOで注文してしまうと、8万8千円弱になってしまうため、グラフィックボードを自分で追加したほうがお得なのです。

このように、アップグレードするパーツによってお得なものもあれば、割高なパーツもあるのがBTOパソコンの特徴ですから、それぞれのパーツを別途購入した場合と比較しながら、アップグレードしていくとお得な構成が見つかります。

最安値のBTOパソコンが欲しい場合は、「BTOパソコンを価格比較して一番安いデスクトップやノートを探す方法」の記事をご覧ください。

初心者ならベースはBTOパソコンが良い

初心者なら無理をせずに、ベースはBTOパソコンで、補強したい部分を自分で購入&取り付けるという方法が良いかもしれません。BTOパソコンはマザーボードやメモリの相性チェックが済んでおり、OSインストール後も不具合がないことを確認できています。

この作業は初心者が急に挑むには骨の折れるものですからね。メモリ、グラフィックボード、電源など補強したい部分を決めて、自分で取り付けるところから始めるとトラブルが少ないでしょう。

また、BTOパソコンは安くても信頼性の高いメーカーのパーツを使用しています。特にドスパラは初心者向けで、パーツ選びに迷う時間を節約してくれるので、この点からもおすすめです。

エアーフローが優秀なツクモの「AeroStream(エアロストリーム)シリーズ」

今回例として紹介したツクモのAeroStreamシリーズは、私も昔購入したことがあります。PCケース内部のエアーフローをしっかり確保しつつ、静穏性の高いBTOパソコンとして有名です。

10年以上前から存在していますから、信頼性と人気が高い証拠でしょうね。AeroStreamのケースは、見た目こそ派手さがありませんが、本当に静かでよく冷えます。PCケース選びの手間も省けますし、その後の自作PCにもパーツを流用できるため、最初の1台としてもおすすめできますよ。