minisformなどミニPCの専業メーカーが現れ、にわかに超小型PC市場が活気づいています。 しかし、超小型のミニPCはまだまだゲーミング用途では弱いのが事実。あの超小型の筐体にはグラボが積めませんしね。 しかし、AM…
ミニPCがメインPCになる日も近い?「StrixHalo」への期待

minisformなどミニPCの専業メーカーが現れ、にわかに超小型PC市場が活気づいています。 しかし、超小型のミニPCはまだまだゲーミング用途では弱いのが事実。あの超小型の筐体にはグラボが積めませんしね。 しかし、AM…
ほんの10年ほど前、ゲーミングPCは10万円で買えるモデルが沢山ありました。しかし、2023年現在、10万円ではミドルレンジ下位クラスすら難しいのが実情です。 なぜこれほどまでにゲーミングPCの単価があがったのでしょうか…
ロープロファイルキーボードは、薄型のキーボードデザインで、従来のキーボードと比べてキーキャップやスイッチが薄い特徴を持っています。 一見するとかなり便利そうなのですが、あっというまに廃れてしまい、今では数えるほどしか見か…
自作PCやBTOパソコンを使っている方は、パーツを入れ替えながら愛用する方が多いですよね。また、近年はWindows OSの無償アップグレードがありますので、OS自体を再購入する必要もほとんどありません。 しかし、つい先…
近年、Steamの影響なのかレトロゲームに興味を持つ方が増えているように感じます。Steamはファミコンやスーファミ時代を彷彿とされる懐かしいグラフィックの名作が多いですからね。 Steamをやりこむうちに、ファミコンや…
ヒートスプレッダ(Heat Spreader)は、コンピュータの中央演算処理装置(CPU)や一部の他の集積回路デバイス上に設置される冷却装置の一部です。 その主な役割は、CPUから発生する熱を均一に分散し、冷却装置(通常…
みなさん、Windows11への移行はお済でしょうか?私はサブマシンの一部がまだWindows10のままです。 今回は、Windows11への移行後にやるべきことをゲーマー向けにまとめてみました。 Windows11への…
コンシューマー機のタイトルをPCで遊ぶ方法として「エミュレーター」の利用があります。エミュレーターは非常に便利なツールですが、法に触れる可能性もあるため慎重に利用すべきです。 今回は代表的なエミュレーターと法的な問題点の…
あのIntelが、CPUに対し、過去数十年で最大級の変化を加えようとしています。長きにわたりIntelを支えた「Core」ブランドに新しいブランド「Core Ultra」が追加されるからです。 このCore Ultraは…
Windows10の環境でゲーミングPCの設定やメンテナンスに悩んでいる方はまだまだ多いと思います。 Windowsで意外と知られていない便利ツールの中に「システム構成ツール」があります。標準搭載されているツールですが、…