ゲーミングモニターには次々と新しい技術が投入されますが、ここ2年ほどで特に目に付くのが「QD(量子ドット)」系のモニターです。 今回はその中から、色彩表現が非常に優れている「QD-OLED」を紹介します。テレビにも採用さ…
画質にこだわるなら「QD-OLED」なモニターを選ぼう

ゲーミングモニターには次々と新しい技術が投入されますが、ここ2年ほどで特に目に付くのが「QD(量子ドット)」系のモニターです。 今回はその中から、色彩表現が非常に優れている「QD-OLED」を紹介します。テレビにも採用さ…
マザーボードメーカーでは、ブルートゥースやUSBなど外部危機からの電波干渉やノイズ低減のために、さまざまな技術を投入しています。 マザーボードにはさまざまな機器を接続するので、どうしても外部の電波の影響を受けやすくなりま…
2023年時点で、ゲーミングキーボードの仕組みは「メカニカルスイッチ」と「静電容量スイッチ」に大別されます。 市販されているキーボードは前者が圧倒的に多いのですが、リアルフォースのように静電容量式もそこそも存在しています…
ゲーミングPCを長くつかっていると、メインPCのほかにもう一台、動画鑑賞やブラウジング用のサブPCが欲しくなってきませんか。 メインPCは大型で高性能なだけに、サブPCには小型かつ軽量さを求める人が多い印象です。しかし、…
PCケースの選択は、自作PC愛好家やゲーマーにとって重要な要素ですよね。ケースの外観や素材は機能性だけでなく、モチベーションにも影響を与えますから。 外観という意味で言うと、現在は強化ガラスパネルとスチールパネルという2…
ビジネスPC界隈では非常に多くのファンを持つLenovoのThink Padシリーズ。ゲーミングPCとしては性能が低いのですが、とにかく造りが合理的で使いやすいPCです。 このThink Padシリーズの人気を支えている…
駿河屋といえば、ゲームソフトをはじめとして何でもそろう純国産ECサイトとして有名ですよね。この駿河屋がついにオリジナルのゲーミングPCをリリースしました。 ちょっと探ってみた感想としてはコスパが良さそうなのですが、今回は…
ゲーミングPCをBTOで購入するとき、みなさんは何を優先するでしょうか。性能か、外観か、価格か。大半の人はこの3つのうちのどれかではないでしょうか。 しかし、BTOパソコンにはもうひとつ大切な基準があります。それは「アフ…
PCパーツ関係の情報サイトでは、よく特価品情報を扱っていますよね。有名どころではakiba PC hotlineがあります。 こうしたサイトの特価商品、みなさんは実際に見かけたことがありますか?私は長いPC歴の中で数回し…
PCゲーマーの中には音にこだわりを持つ方が少なくありません。こうした音へのこだわりは、スピーカーの質に行き着きます。 しかし、スピーカーはどちらかといえば枯れた技術で、近年はそれほど大きく進歩していませんよね。そこで、コ…