例え高性能なゲーミングPCであっても、大型のタワー型ケースを使う必要はない時代です。 現在はMini-ITX規格でも重量級の3Dゲームに対応できるため、小型化を考えている人も多いともいます。 しかし、Mini-ITXはB…
Mini-ITXの自作をスムーズに進めるためのポイント

例え高性能なゲーミングPCであっても、大型のタワー型ケースを使う必要はない時代です。 現在はMini-ITX規格でも重量級の3Dゲームに対応できるため、小型化を考えている人も多いともいます。 しかし、Mini-ITXはB…
湾曲モニターはゲーマー向けのアイテムとして普及しましたが、最近では「意外と不便」という声も聞こえてきます。 あれだけ流行した湾曲モニターが、なぜ不便といわれるようになったのでしょうか。高価なアイテムだけに失敗は避けたいで…
最近めっきりPCに搭載されなくなたDVDマルチドライブ。実は結構便利なものでした。今、ゲーミングPCを購入している層は、DVDマルチドライブ自体を使ったことがない方も多いと思います。 今回は、「実はあると便利」なDVDマ…
日本人が使うキーボードといえば「JIS配列」が最も多いですよね。私も所有するキーボードの大半がJIS配列です。 しかし、キーボードの配列は実はいろいろあり、その大半が日本ではほとんど売られていません。今回は、知られざる「…
インターネットが世に普及していった90年代から2000年代、さまざまなソフトが世間の話題となりました。 今も優秀なアプリが多いのですが、当時は「ここまでのものがタダで使えるのか」と驚くようなソフトが沢山あったのです。 ま…
最近のGPUには、フレーム生成技術が搭載されています。GPUがフレームを生成することで、パフォーマンスと見た目の美しさを両立させることが可能です。 このフレーム生成技術のひとつに「AFMF」があります。このAFMF、実は…
自作PCでは多数の「ネジ」を使用しますが、このネジにはいくつかの種類があります。 ネジは種類によって扱い方が異なるため、間違った扱い方をすると組み立て不可能になることも。 今回は自作PCで使用する2つのネジ「インチネジ」…
「丁度いいPCデスクがない!」と悩んでいる方は意外と多いもの。私もその一人でした。 丁度良いものが売っていないとなれば作るしかありません。しかし、作ろうにも材料の加工が難しかったり、そもそも良い材料が見つからなかったりと…
毎年5月あたりになると、「CPUグリスを塗り替えようと思うんだけど、良いの知らない?」と質問されます。 気温が上がるので、CPUの温度上昇を少しでも緩和したいのでしょうね。CPUグリスの塗り直しは、古いPCほど効果があり…
最近、友人の一人が不思議な趣味に目覚めました。それは「ソロキャンプでゲームをする」という趣味。 何でももともとソロキャンパーだったらしいのですが、ポータブル電源とノートPCを持って、自然の中で夜中にゲームをやるのがたまら…