最近は、あらゆる分野でAIの活用が叫ばれていますよね。実はゲーミングPCでも、AIが本格的に活用される気配があります。今回紹介するAERO15は、一般的なゲーミングノートPCとは一味違った機能が魅力です。AIとゲーミング…
AI入りゲーミングPC「AERO15」は何が凄いのか

最近は、あらゆる分野でAIの活用が叫ばれていますよね。実はゲーミングPCでも、AIが本格的に活用される気配があります。今回紹介するAERO15は、一般的なゲーミングノートPCとは一味違った機能が魅力です。AIとゲーミング…
「BTOパソコンは高い」という印象を持っていませんか?確かに、一部のハイエンドゲーミングPCは高額です。しかし、総合的に考えると「予算がない人ほどBTOパソコンを選ぶべき」だといえます。ここでは、その理由を紹介します。 …
PCパーツの高性能化に伴い、小型高性能なデスクトップPCが増えています。もはやゲーミングPCも「性能=大きさ」とは言えない時代です。 一昔前のATXサイズに匹敵する性能を持ったコンパクトモデルが沢山あります。今回は、大手…
ここ数年、チラシやDMなどがきっかけて評判を呼んでいる「パソコンの有償譲渡会」をご存じでしょうか。この有償譲渡会で売られている中古PCが、ネットで話題となっているようです。 本来なら「譲渡」は「譲り渡す」ことを指す言葉で…
春になり、大学生活をスタートさせる10代の方が増えていると思います。現代の大学生活では必ずいるものといえば「PC」です。 学務システムが発達し、講義の内容確認や課題提出、研究や資料作成など、PCは勉学の友なのです。では、…
毎年、春から夏にかけて登場する「静音PC」は、ゲーマーにとって風物詩とも呼べるものではないでしょうか。私も毎年のように登場する静音PCに、またか…とは思いつつも興味津々です。この静音PCの中には「完全無音」を謳うものがあ…
ゲーミングPCを手っ取り早く入手する方法は、BTOパソコンをショップから購入することです。しかし、あえて「自作」に挑みたい人もいるでしょう。私もその1人です。 自作PCの組み立て自体はそう難しいものではありません。ただし…
大手BTOパソコンショップのサイトを見ると、「アップグレード無料」という文字に目を奪われませんか?私は頻繁に釣られてしまいます……。実はこのアップグレードですが、ショップによってかなり特徴が出やすいポイントでもあるのです…
PC周辺機器で絶対に必要なものといえば「マウス」や「キーボード」があります。特にキーボードは、最も頻繁に手に触れる部分であり、入力デバイスとして無くてはならないものです。 このキーボードが、そのままPCになったとしたらど…
2018年11月頃、「普通のPCが普通に買えない」という記事が話題になりました。実は私もここ2年ほど、全く同じような感想を抱いていたため、この記事には非常に共感したのです。 実は今、PCに詳しくない一般の人たちは、割高だ…