※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
小型のモバイルPCの中でも、安価なモデルには「eMMC」という表記があります。このeMMCとはストレージの一種なのですが、HDDやSSDとは少々性質が異なるのです。
果たしてeMMC搭載モデルは買いなのかどうか、eMMC自体の解説を含めて考えてみます。
eMMCとは何か?SSDとどう違う?
まず簡単にeMMCを説明すると、これはフラッシュメモリーの一種です。フラッシュメモリーとは電気によって一括消去や書き込みが可能な半導体メモリのことで、デジカメのメモリーカードなんかがメジャーですね。
また、スマホ用のストレージとしても使用されています。不揮発性メモリーですから、電気が流れなくなってもデータが消えません。eMMCは正式名称を「Embedded Multi Media Card」といい、SDカード以前にメモリーとして主流だった「MMC」を拡張させたものです。
日本だと「埋め込み型マルチメディアカード」などとも呼ばれます。小型化しやすいうえに消費電力も少ないため、安いモバイルPCやタブレット端末には良く採用されていると思います。
ただし、同じフラッシュメモリーの一種であるSSDに比べると読み書き速度で劣るため、絶対的な性能を求める方にとってはやや不満が残りがちなのも事実です。
ここで簡単にSSDとの比較をまとめてみます。
SSDと比較した場合のメリットとデメリット
メリット
- 価格が安い
- 消費電力が小さい
- 小型化しやすい
デメリット
- 読み書きが遅い(性能的にはHDD以上SSD未満)
- 基盤に埋め込むタイプなのでSSDやHDDへの交換ができない
結局eMMCとSSDはどちらが良いのか?
ケースバイケースなのですが、価格よりも性能という方なら絶対にSSDでしょうね。SSD搭載モデルならば、後からSSD自体を交換して容量アップも可能ですし。
前述したようにeMMCは、基盤に埋め込まれているためSSDのように交換ができません。速度や容量よりも、交換不可という時点でPCゲーマーには敷居が高そうです。
ただし、PCの性能やデータ転送速度はストレージの規格だけで決定するものではありません。OSやインターフェースの相性、CPUやGPUとの兼ね合いで決まるものですから、eMMCだからといって必ずしも性能が低いとはいえないのです。
軽作業用のPCやブラウジング専用のタブレットならば、eMMCでも十分なパフォーマンスを得られると思いますよ。
eMMC搭載PCはサブマシンという位置づけが吉!
eMMC搭載マシンは、メインのゲーミングPCとしては少々難があります。ただし、サブPCとしてなら、十分に利用価値があるでしょう。例えば、スティックPCなどもeMMC採用モデルが多いですね。例えばドスパラの「Diginnos Stick DG-STK4」も、32GBのeMMCを採用しています。
このようにeMMCは持ち運びが便利な小型PCに採用されており、価格も安くすみますから、サブPC購入時の目安として考えると良いでしょう。