CATEGORY ブログ

カー用品で治る?キーボードのメンテナンス方法

キーボードの不具合解消について、今回は一風変わったメンテナンス方法を紹介します。 手に馴染んだキーボードは、お金では変えられない価値を持つもの。できるだけ買い替えせずに済むように、小まめにメンテナンスしておきましょう。 …

PCゲーム用コントローラーの大本命はどれ?

PCゲームといえばキーボード!と言いたいところですが、今はもうPCにもコントローラーを使用する時代です。 そこで、PCゲーム用コントローラーとしての大本命は何かを調べてみました。 実は競争が激しいPC用ゲームコントローラ…

Geforce NowとゲーミングPC、どちらを選ぶべき?

毎年のようにクラウドサービスが増える今、ゲーミングPC界隈も本格的なクラウドの流れが到来しています。 「Geforce Now」はその急先鋒とも言える存在。正直なところ「ゲーミングPCを買う必要がなくなるのかも…?」とさ…

白一色のゲーミングPCにおける意外なメリット

PCは基本的に黒がベースであり、それ以外の色は珍しいですよね。ところがゲーミングPC界隈には、「白一色」にこだわる方々がいます。 私の友人も、ホワイトパーツだけを厳選してPCを組んでおり、いつ見てもPCは白一色。なぜそこ…

メモリ搭載量でOS起動時間はどの程度かわるのか

「メモリは多ければ多いほどいい」と考える人が大半を占めるいま、16GBや32GBのゲーミングPCも増えてきましたよね。 メモリの容量が多ければ、確かにアプリケーションの起動にも余裕が生まれます。しかし、OS自体の起動はど…

10年使えるPCケースの選び方

PCケースはPCパーツの中でも特に寿命が長く、5年・10年と使い続けることも珍しくありません。 では、10年使い続けられるケースとはどういうものなのでしょうか。個人的な経験をもとに整理してみました。 「10年使える」PC…

「BTOパソコンのパーツはしょぼい」は本当?

BTOパソコンは、初心者でも手軽に最新ゲーミングPCを手に入れる方法ですが、ネット上では「パーツがしょぼい」といった口コミが散見されます。 確かに自作PCのように完全にパーツを選ぶことはできません。しかし、個人的に耐久性…

なぜ3倍も違う?マザーボードの価格差の中身

「マザーボードはケチるな」という人もいれば「マザーボードは廉価版で問題ない」という方もいます。 マザーボードの価格は1万円~3万円超と幅広く、お金をかけるべきか節約するべきか、判断が分かれるパーツです。 ここで気になるの…