AMD躍進の原動力となったSocket AM4ですが、2021年時点で登場から早5年。 そろそろ次世代のソケットに切り替わってもおかしくない頃です。AMDの次世代プラットフォーム「Socket AM5」は、いつ頃から始ま…
Socket AM5の開始時期は?スッポン現象がなくなる?

AMD躍進の原動力となったSocket AM4ですが、2021年時点で登場から早5年。 そろそろ次世代のソケットに切り替わってもおかしくない頃です。AMDの次世代プラットフォーム「Socket AM5」は、いつ頃から始ま…
最近のBIOSはUEFIベースで作られていることから、以前よりもずっと操作性が良くなりました。日本語表記であれば、直感的に設定を変更できてしまうため、初心者でもそれほど心配する必要がないでしょう。 しかし、問題は「英語表…
CPUには複数の「キャッシュ」と呼ばれる領域があります。簡単にいえば作業領域なのですが、それぞれの具体的な内容を知っていますか? 今回は、CPUのキャッシュレベルとそれぞれの役割について解説します。 CPUのキャッシュは…
メモリ交換やCPU交換のとき、マザーボードを汚してしまったことはありませんか? この汚れをどう落とすべきか…私も自作PCを初めて間もないとき、CPUのグリスでマザーボードを汚してしまい清掃に苦労した記憶があります。 そこ…
「古いOSはセキュリティ面で危ない」という話を聞いたことがありませんか?近年は、OSバージョンアップの動機として最も多いのが「セキュリティ対策」です。 しかし、古いを通り越して「超古い」OSならば、逆にセキュリティの不安…
夏も終わりに近づいていますが、PCの冷却対策は年間を通して必要なものですよね。秋から冬にかけ、この冷却対策で最も気を付けなければいけないのが「結露」です。 特にマザーボードの結露は、PC全体を一気に不具合の塊にするほどリ…
世間ではWindows11への移行が話題になっていますが、新OSにありがちな「前バージョンでいい」理論も聞こえてきますよね。 私も、Windows10の出来がそこそこ良かっただけに、11への移行をためらってしまいます。 …
旧車やゲーム機など、ハードウェアは時に「プレミア」が付きますよね。性能はともかくとして、存在自体に価値があると認められれば、古いハードウェアでもプレミアがつくわけです。 では、PCパーツにプレミアはあるのでしょうか。 基…
大型の液晶モニターを購入したはいいものの、打鍵で液晶モニターが揺れるという体験、ありませんか?私は32型の液晶モニターを購入した後、しばらく打鍵による液晶モニターの揺れに悩まされました。 いくつか対策をして今は解決したも…
Google Chromeはとても良いブラウザなのですが、メモリを延々と消費しつづける仕様から敬遠する人もいます。 しかし、ブラウザは一度環境を創り上げてしまうと、移行が面倒ですよね。そこで、脱Chromeを検討する前に…