せっかく購入したBTOパソコンでも、定期的な掃除を怠ってしまえばその価値は薄れてしまいます。場合によっては予期せぬ故障やシャットダウンを引き起こし、トラブルのもとになるのです。 今回は清掃方法や、清掃を怠った場合に起こり…
BTOパソコンは定期的な掃除が必要!

せっかく購入したBTOパソコンでも、定期的な掃除を怠ってしまえばその価値は薄れてしまいます。場合によっては予期せぬ故障やシャットダウンを引き起こし、トラブルのもとになるのです。 今回は清掃方法や、清掃を怠った場合に起こり…
ゲームや動画ならグラフィックボードの増設が必須と思い込んでいませんか?もちろんグラフィックボードの増設によって、描画がスムーズで綺麗になることは事実です。 しかし、CPU内蔵グラフィックスの性能は年々向上しており、今や内…
メモリの大容量化や、OSが認識できる量の増加によって16GB以上のメモリを搭載することも珍しくなくなりました。 では実際にメモリはどのくらいが適当なのでしょうか? 自作やBTOならメモリは16GB以上がおすすめ 自作PC…
ロゴマークとブランド名が特徴的なPC周辺機器ブランド『玄人志向』。このブランドのパーツをPCショップなどで見かける機会は多いかと思います。 今回は、「玄人志向」のパーツを選ぶメリット、デメリットをまとめました。どのような…
マザーボードやグラフィックボードなどのPCパーツから、ノートPCやスマートフォンなどの携帯デバイス、オーディオまで幅広く手がけるASUS。このメーカーのパーツを選ぶメリット、デメリットは一体何なのでしょうか? 本記事では…
グラフィックボード界の2大巨頭として知られる2大ブランドといえば、「GeForce」と「Radeon」です。果たしてGeForceとRadeonにはどのような違いがあるのか、具体的に比較してみたいと思います。 GeFor…
BTOショップでゲーミングPCを購入する時に真っ先に考えるのが「価格」について。なるべく低価格で良いパーツを使ったPCを購入したいのは世の常ですが、良いパーツはそれ相応の値段を BTOパソコンの「寿命」 寿命とは、パーツ…
パソコンの心臓部である電源ユニットは、人によってはもっとも多くを投資するパーツのひとつです。この電源ユニットの容量は、500Wなどから1300Wなどの大容量まで幅広く、初心者ではどの容量を選べばよいのか分かりにくいかと思…
ミドルタワー以上のケースでデスクトップゲーミングPCを組んだ、あるいは購入した際、多くの方が悩むのは置き場所についてです。フルタワーサイズにもなると、狭い部屋ではかなり置き場所が限られてきてしまうのではないでしょうか。 …
仕事に、プライベートに欠かせないのがノートPC。高性能なゲーミングPCも良いですが、サブ機としてロースペックでも良いから安価な事務用PCが欲しいという方もいるかと思います。 今回は、予算を3~5万と仮定したうえで、安くて…