どんな重量級のグラフィックボードでも、1枚だけでは性能に限界にあります。ハイスペックを追求するなら、2枚刺しを考えるときが出てくるでしょう。 そこで今回はクロスファイアやSLIといったグラボ2枚刺しのメリット、注意点を紹…
グラボ2枚刺し(クロスファイア、SLI)のメリット・デメリット

どんな重量級のグラフィックボードでも、1枚だけでは性能に限界にあります。ハイスペックを追求するなら、2枚刺しを考えるときが出てくるでしょう。 そこで今回はクロスファイアやSLIといったグラボ2枚刺しのメリット、注意点を紹…
自作PCに慣れてくると、通販でパーツを「ポチる(クリックしてカートに入れる=買う)」機会が増えてきます。同じ製品でもショップによって価格がかなり異なるうえに、セール品でかなりお得に入手できることから、情報取集が大切です。…
PCパーツではありませんが、ある意味PCパーツ以上に重要な役割を果たしているのが「デバイスドライバ」です。俗に「デバドラ」「ドライバ」などと呼ばれていますね。 このドライバ、一体どんな役割を果たし、バージョンの違いでどう…
自作PCにトラブルはつきもの。トラブルの解決こそが醍醐味のひとつでもありますからね。しかし、いまいち原因のはっきりしないトラブルが起きると、途方に暮れてしまうことがあります。 今回は自作初心者向けに、やっかいなトラブルの…
グラフィックボードの増設を決心したものの、どう選んだら良いのかわからないという方はいませんか?性能にこだわると価格は際限なくあがります。かといって、頻繁に買い替えるのも面倒ですよね。 今回は初心者が後悔しないためのグラボ…
2000年代後半からやや劣勢に立たされていたCPUメーカーAMDが、久しぶりに強いCPUをリリースしています。その名も、コードネーム「Ryzen」。 2017年3月に登場したこのRyzen、一部ではIntel製のCPUを…
かつては高級液晶モニターの代名詞のような存在であったIPSパネル方式を採用したモニターも、ここ2から3年でぐっと安くなりました。IPSパネルについては「液晶パネルの種類による使用感の違い(TN、VA、IPSを比較)」で詳…
液晶モニター選びにおいて、使用感を大きく左右するのが「グレア」「ノングレア」の違いです。PCにあまり詳しくない方は、そもそもこの言葉の意味がよくわからない場合もあるでしょう。 一般的によく使われる言葉ではないですからね。…
PCの中で最も人間の体に影響があるパーツといえば、液晶モニターではないでしょうか?目の疲れ具合、作業効率、肩の凝り具合、果ては偏頭痛にまで影響がでますからね。 液晶モニター選びはPCと長く付き合ううえで欠かせない要素なの…
PCパーツの選定時に意外と迷ってしまうのがケースです。特にパソコン初心者の場合は、どのケースにどんな違いがあるのかが分かりにくいものですよね。 そこでPCケース選びのポイントを、まとめて紹介していきます。 PCケース選び…