100円均一のお店で買える商品を使ってPCケースを自作してしまう人たちがいます。強度や冷却に心配があるのですが、以外にも成立してしまう100均PCケース。 どんな商品を使って構成しているのでしょうか。 クリアボックスをそ…
1000円以内でケースを自作?100均を利用したPCケースの自作方法

100円均一のお店で買える商品を使ってPCケースを自作してしまう人たちがいます。強度や冷却に心配があるのですが、以外にも成立してしまう100均PCケース。 どんな商品を使って構成しているのでしょうか。 クリアボックスをそ…
CPUというパーツの役割は何となく知っているものの、正式名称やCPU性能が高いことの恩恵を正確に知っている人は意外と少ないものです。 しかし自作PCやBTOパソコンを本格的に組み上げるなら、CPUについてはできるだけ多く…
BTOパソコンメーカーのケースは各社工夫を凝らした設計になっているため、それぞれの特徴を知っておくと便利です。 今回は代表的なBTOパソコンメーカーのケースについて、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。 ツクモ「…
PCの高性能化に役立つSSDですが、「プチフリ」と呼ばれる現象に悩まされることがあります。SSD特有と言っても過言ではない、独特の不具合です。 このプチフリの原因としてLPM問題があります。LPM問題とその対応策について…
「Enhance(エンハンス)」という電源メーカーを聞いたことがある方は、少ないかもしれません。あまり表立って名前がでるメーカーではありませんからね。 しかし価格が安く高耐久な電源を生産するメーカーとして、自作PCファン…
PCのパーツを入れ替えるとき、セット購入がお得なことをご存じでしたか?例えばCPUのアップグレードでソケット形状が変わると、マザーボードも変更しなくてはなりませんよね。 このように複数のパーツを入れ替えるときは、セット購…
Intelの新COUシリーズ「Core-X」に対応したマザーボードが各メーカーから登場しています。今回はX299チップセット採用のCore-X対応マザーボードからおすすめをご紹介。 各メーカーから対応マザーが一斉に発売さ…
最近はCPUの世代が上がっても、以前のように性能が爆発的に向上するという時代ではなくなりました。しかし、その中で大きな進化を遂げたCPUがあります。 それがIntelのKabylake世代の廉価版CPU「Pentium …
OC(オーバークロック)を突き詰めていくと、CPUのみならずメモリにもOCを施したくなってきます。メモリOCには、ヒートスプレッダ付きのメモリが適しているでしょう。 ヒートスプレッダ付きのメモリは、数々のゲーミングPCで…
AMDのRyzenにやや押され気味なIntel製CPUですが、すでに新たなシリーズが登場しつつあります。その名も「Core X」シリーズ。 これまでのCore iシリーズとの違いはどこにあるのでしょうか。また、ゲーム用途…