ゲームのパフォーマンスに影響するのはPCの性能だけではありません。時にはPCの性能以上に悪影響を及ぼすのが回線の品質。特に一部の回線では事実上ゲームがプレイできないこともあり、PCゲーマーにとっては死活問題です。 注意す…
CATV契約はPCゲーマーの大敵?PCゲーマーは回線品質にこだわるべき

ゲームのパフォーマンスに影響するのはPCの性能だけではありません。時にはPCの性能以上に悪影響を及ぼすのが回線の品質。特に一部の回線では事実上ゲームがプレイできないこともあり、PCゲーマーにとっては死活問題です。 注意す…
モニターの枠部分(フレーム・ベゼル)はどんどんシームレスになり、今ではほとんど目立たないものが増えました。こういったフレームレスモニターは、PCゲーマーにおすすめです。今回はフレームレスモニターがゲームに向いている理由を…
自作PCにおいて、最も不安な要素のひとつ「相性問題」。パーツ単体では問題がなくても、異なるメーカーのパーツ同士を組み合わせると不具合が発生するという、なんとも悩ましい事態です。 この相性問題を解決する方法はいくつかありま…
どんどん高速化するWifiの影響なのでしょうか。最近は自宅に固定のネット回線を持たない人が増えています。 さらにスマホを回線代わりに使う「テザリング」でPCを使う人も良く見かけます。しかし、ゲーム用途でスマホのテザリング…
ゲーミングPCの電源選びは、初心者にとってややハードルが高いといえます。CPUやGPUに比べると、今一つ品質の基準がはっきりしませんからね。 80PLUS認証を受けている電源は沢山ありますし、メーカー間のOEMやコラボモ…
2020年1月14日のサポート終了期限まで、2年を切ったWindows7。使い勝手の良いOSですから、未だにメインマシンとして使用している方は多いのではないでしょうか。 しかし、時代は完全にWindows10へと移り変わ…
BTOパソコンには必ずといってよいほど付属している防塵フィルター。細かな塵やほこりからPCを守ってくれるパーツです。しかしこのフィルター、本当に必要なのでしょうか。また、フィルターを外すと、どんな事態になるのでしょうか。…
個人的な意見ですが、2018年は暗号通貨マイニングが一層盛り上がるのではないかと感じています。 その理由は、国内外の様々な企業が独自のマイニングマシン(ASIC)を開発中だからです。このような状況の中、一般のPCを使った…
2018年に入り、GPUはますます高値止まりの様相を呈しています。この背景には暗号通貨マイニングの盛り上がりがあり、大量のGPUが買われているようですね。 しかしゲーム用途でGPUを購入したい方には、あまり良い時期とは言…
PCゲーマーにとってアカウントは非常に大事なものですよね。正直なところアカウントはあればあるほど便利です。ソロプレイが中心のPCゲーマーなら、必ず言って良いほど複数のアカウントを所持しているでしょう。 ここで問題になるの…