世の中には「ゲーミングPC」と銘打っていなくても、ゲームに使えるPCが沢山あります。その中のひとつが「クリエイターPC」ですね。 ゲーミングPCと何ら遜色のない性能を持っているうえに、コンパクトで使いやすいモデルが沢山あ…
ゲーミングPCとして通用する「クリエイターPC」とは

世の中には「ゲーミングPC」と銘打っていなくても、ゲームに使えるPCが沢山あります。その中のひとつが「クリエイターPC」ですね。 ゲーミングPCと何ら遜色のない性能を持っているうえに、コンパクトで使いやすいモデルが沢山あ…
10代や20代は「パソコンよりもスマホ派」が多いため、PCに触る機会があまりないという話をよく耳にします。たしかにスマホで大抵のことはできてしまいますし、ゲーム以外でPCに触る必要性を感じないかもしれません。 しかし、大…
Intelの第8世代CPUが登場して数か月がたちました。性能、コストパフォーマンスともに良好で人気のようですね。 実はこの第8世代CPU、いくつかの種類があることをご存じでしたでしょうか。今回はあまり知られていない第8世…
小型のモバイルPCの中でも、安価なモデルには「eMMC」という表記があります。このeMMCとはストレージの一種なのですが、HDDやSSDとは少々性質が異なるのです。 果たしてeMMC搭載モデルは買いなのかどうか、eMMC…
パソコンにおいて、温度管理は非常に重要です。特にゲーミングPCやマイニング用PCとして使用するならば、適切な温度管理がPCの寿命を決めると言っても過言ではないでしょう。 この温度管理ですが、フリー(無料)で使いやすいツー…
オンラインゲームといえば有線のLANケーブルを利用する方が多いと思います。しかし、様々な事情でそうもいかない方もいます。家族と同居していて自分の部屋が2階にある場合など、どうしても無線でしか接続できないケースなどですね。…
オンラインゲーマーならば殆どの方が何らかのLANケーブルを使用しているかと思います。しかしこのLANケーブル、いくつかの種類があることをご存じでしたか? ケーブルによって対応している通信速度も伝送帯域も異なるのです。今回…
自作PCやBTOパソコンを初めて購入する初心者にとっての大きな壁のひとつ「BIOSアップデート」。BIOS更新は、PCと人間をつなぐ最も深い部分であることから、非常に繊細かつ慎重な作業が要求されがちです。 一体、どんな点…
2018年2月13日に満を持して発売された新世代APU「Raven Ridge」。この新APUを搭載したBTOパソコンが、早くも登場しています。ドスパラからリリースされた新APU搭載BTOパソコンは、どんなスペックなので…
2017年から引き続き、主要なPCパーツで新世代の製品がリリースされています。まさにリリースラッシュです。明らかに買い時と思われるPCパーツが多い中、こういった新製品ラッシュ時には注意も必要です。特に初心者の場合は、解決…