TAG パーツ

PCパーツに「プレミア価格」はある?

旧車やゲーム機など、ハードウェアは時に「プレミア」が付きますよね。性能はともかくとして、存在自体に価値があると認められれば、古いハードウェアでもプレミアがつくわけです。 では、PCパーツにプレミアはあるのでしょうか。 基…

実はかなり希少?国産PCケースを調査してみた

PCパーツはほとんどが海外製です。しかし国産のパーツも存在します。それは「ケース」です。ただし、PCケースも最近はほとんど海外製でめったに国産モデルを見かけません。 そこで、PCケースの国産メーカーと代表的なモデルの特徴…

VRMフェーズはいくつあれば安心できるか

VRMとは、Voltage Regulator Module(電圧レギュレーターモジュール)の略でマザーボード上にある保護回路のことです。 このVRMはゲーミング仕様のマザーボードにおいて、品質を測る指標になっています。…

ゲーミングPCにおすすめのRAIDは0、1、5のどれ?

ゲーミングPCの性能を少しでも向上させるために、RAIDを組む人がいます。 私も何度かRAIDを組んだことがありますが、確かにSATA接続のストレージを使っていると、体感でもわかるくらいにパフォーマンスが向上しますね。 …

「CPUスッポン」でピン折れにならないための準備

CPUをクーラーごと引っこ抜いてしまう、いわゆる「スッポン」現象は、自作初心者の大敵です。何しろ、高確率でCPUが破損してしまううえに、修復が成功するかは運に左右されるわけですから。 そこで、「CPUスッポン」によるピン…

USBの形状が複数あるのはなぜ?

USBはPCで最もよく使われるインターフェースですが、種類が多すぎることが難点です。メジャーなところだけでも、USB A・B・Cとすでに3種類もあります。いずれも用途や機能に大差はないにも関わらずです。 なぜここまで増え…

AMDとGeforce、それぞれが得意とする色

最近ゲーミングPCに興味を持った人にはあまり知られていませんが、AMDとGeforceにはそれぞれ得意な色があります。 要は、同じ内容を映しても、色の出方が違うのです。そこで、両者の色味の違いについて解説したいと思います…