TAG パーツ

なぜ3倍も違う?マザーボードの価格差の中身

「マザーボードはケチるな」という人もいれば「マザーボードは廉価版で問題ない」という方もいます。 マザーボードの価格は1万円~3万円超と幅広く、お金をかけるべきか節約するべきか、判断が分かれるパーツです。 ここで気になるの…

80PLUSのグレードで性能に差は出るのか

80PLUS認証は、PC電源の品質に対する目安として知られています。今では80PLUS認証を付与されていない電源のほうが少ないですよね。 しかし、実際のところ80PLUS認証のグレードでどの程度の差がでるのかをしっている…

高品質業務用電源「ニプロン」の魅力

PC電源といえば「コルセア」や「サーマルテイク」「クーラーマスター」などを思い浮かべる方が多いでしょう。 確かにこれらは入手性もコスパも良く、安心して使えるメーカーです。しかし、純国産の高耐久電源と言えば「ニプロン」も無…

HDD売却時の情報流出を防ぐ方法

HDDからSSDに交換した後、古いHDDをそのまま売却してしまう人がいます。これは非常に危険なため、必ず情報の消去を行うべきです。 そこで、ごく簡単にできる情報の消去方法をまとめて紹介します。 HDD売却前の「消去方法」…

隠れた優良電源メーカー「Super flower」

ゲーミングPCの電源といえば日本ではオウルテックやコルセアが有名ですが、世の中にはまだまだ隠れた優良メーカーがあります。 今回はそのひとつ、「Super flower」を紹介したいと思います。私もつい2年ほど前までは名前…

簡易水冷とハイスペック空冷の性能差

ゲーミングPCの冷却方法と言えば空冷か水冷の2択になるわけですが、一般的に冷却能力は水冷が上だとされています。 しかし、近年はハイエンド空冷の性能もあがっており、「簡易水冷よりもハイエンド空冷のほうが使いやすい」という声…

メニーコアCPUを意識したマザーボードの選び方

2017年ころから本格化したメニーコア時代ですが、今や6コア以上のCPUもすっかり定着しましたよね。 CPUはコアが増えるごとに電力周りの管理がシビアになるようで、マザーボードの管理機能も年々向上しています。 そこで、メ…