PCケースを初めて購入する際に、悩みがちなのが「ファンの数」ではないでしょうか。 私も過去に相当悩んだ記憶があります。特にフロントファンですね。PCケースにデフォルトで付属していないことも多く、追加すべきなのか本当に悩み…
PCケースのフロントファンは絶対に必要なのか?

PCケースを初めて購入する際に、悩みがちなのが「ファンの数」ではないでしょうか。 私も過去に相当悩んだ記憶があります。特にフロントファンですね。PCケースにデフォルトで付属していないことも多く、追加すべきなのか本当に悩み…
2020年はまさにRyzen旋風が吹き荒れた一年でした。ロ~ハイエンドまで全てのレンジでAMDが市場を席巻。 BTOパソコンメーカーもずいぶんとRyzen搭載モデルが増えましたよね。しかし、個人的にはまだまだIntelも…
PCパーツは3~5年に一度のペースで交換するイメージが強いのですが、全てのユーザーが頻繁にパーツ更新を行うわけではないようです。 今回は、Steamのハードウェア&ソフトウェア調査から、2020年9月時点におけ…
「そこそこのCPU性能+ローエンドGPU性能」がお得に入手できるパーツとして、一部のファン層から支持を得ているAPU。 今のところはAMDの専売特許製品ですが、このAPUの性能、正直わかりにくくありませんか? そこで、2…
PCの故障の中でも、素人が最も手を出しにくい分野、それが「GPU」です。 GPUはPCパーツの中で最も高額で、なおかつ精密な部分。GPUの故障=PCの死亡と言っても良いくらいの衝撃がありますよね。 しかし、世の中にはGP…
2020年秋から登場するnvidiaの新世代GPU「RTX3000」シリーズは、すでに最上位モデルが発売となりました。 しかし、大半のゲーマーが気にかけるのは「ミドルレンジ」であるはず。最もコスパが良く、長く使える定番G…
nvidiaの最新世代(AMPEREアーキテクチャ)GPUがついに2020年9月中旬から販売開始となります。 3000シリーズは「4K環境」でのfpsが著しく向上するとの前評判から「これまでのGPUを過去のものにする」と…
年に数回のPC掃除で、意外と戸惑うのが「CPUクーラーの汚れ」です。埃やネバネバがくっついたCPUクーラーを完璧に掃除するのは至難の技。 そもそも、フィンの間につまった汚れは、人間の手では取り除けませんからね。では、一体…
自作PC歴が長い人の中には、「GPUは発売から数か月たって、初めて購入を考える」という方が少なくありません。 その理由は単純で「ほんの数か月で格段に安くなるもの」がGPUだったからです。しかし最近は、発売から半年以上経過…
GPUを積み替えるとき、「サイズ」が合わずにケースにおさまらない…ということがあります。私も2度ほど経験しました。表示の寸法では収まるはずなのに、実際には微妙な凹凸がひっかかってしまうことがありますからね。 こうしたリス…