TAG パーツ

決して小型ではないマイクロATXのメリットとは

かつて自作PCの世界にはマイクロATX全盛とも呼べる時代がありました。ATXよりも小さく、使い勝手が良いということがその理由だったのですが、今はかなり事情が異なります。 ITX、mini-ITXなどの普及で、本当の意味で…

GPUの温度は何度までが安全ラインか

夏本番を控え、PCゲーマーの多くが「温度」に敏感になる季節になりました。特にGPUは発熱が大きいうえにゲームに直接影響を与えるため、最も温度管理に気をつかうパーツですよね。 そこで、最新世代のGPUは一体何度まで安全ライ…

CPUグリスの塗り方の意外な正解

センター型や4隅型など、CPUグリスの塗り方には、いくつかの「流派」がありました。 どれが最も良い塗り方なのかは結論が出ておらず、要は好みの問題として処理されていたように思います。 しかし最近になってこの流れに変化が見ら…

光学ドライブは本当に不要なのか?使い道を整理

最近のゲーミングPCは、光学ドライブを搭載しないモデルが増えました。 増えました…というよりも、すでに非搭載モデルのほうが主流かもしれませんね。BTOパソコンの大半は5インチドライブベイに何も搭載されていませんから。 し…

2020年、IntelとAMDは結局どちらが買いなのか

Ryzen vs Coreシリーズの戦いは2020年も続行中であり、AMDとIntel社はこぞって優れたCPUをリリースし続けています。 このような状況の中「もう、どっちが優れているのかよくわからない」という方が増えてい…

SMTを無効化することの意味と性能の変化

PCゲーマーであれば、「SMT(Simultaneous Multithreading)」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 SMTとは、日本語で「同時マルチスレッディング」と翻訳され、ひとつの物理コアで複…