CPUは、パソコンの性能を左右する重要なパーツであることはご存じのとおりです。また、CPUは「常に冷却が必要」であることも理解しているでしょう。しかし、冷却の仕組みや方法について、どの程度の知識を持っているでしょうか。 …
ソルダリングのメリットとは?殻割りとの違いも解説

CPUは、パソコンの性能を左右する重要なパーツであることはご存じのとおりです。また、CPUは「常に冷却が必要」であることも理解しているでしょう。しかし、冷却の仕組みや方法について、どの程度の知識を持っているでしょうか。 …
発売されたばかりのCPUやGPUの中には、日本であまり出回らないものもあります。特にGPUは特定のモデルが品薄になりがちで、「発売されたからすぐ買えるとは限らない」というのが現状です。 例えば2017年~2018年にはA…
ゲーミングPC界隈で頻繁に目にするCPUメーカーといえば「Intel」と「AMD」ですよね。世界中に存在するPCのCPUは、ほぼこの2社が設計しているといっても過言ではありません。しかし、この2社は実際にCPUを作ってい…
2019年1月15日に一般販売が開始されたRTX2060ですが、その性能と価格から早くも2019年の主力GPUになる可能性が高まっています。これに加え、BTO大手各社がRTX2060搭載モデルを続々とリリースしてきました…
ここ2年ほどでSSDの価格はどんどん下がり、メインのストレージとして使う方が増えましたよね。そのため、「SSDをもっと高速で大容量なSSDに交換する」ことのハードルも低くなっています。 しかし、いざ古くなったSSDを廃棄…
2019年はCPUが一段進化しそうな年ですね。ここ数年、停滞していたCPUの基礎性能が、やっと伸びるかもしれません。では、CPUはどういった基準で進化を語られるのでしょうか。そのヒントは「プロセスルール」にあります。 こ…
CPU市場では巨人Intelと真っ向勝負を繰り広げているAMDですが、GPU市場ではライバルのnvidiaにやや遅れをとっているAMD。そのAMDが、ついにnvidaと並ぶようなGPUを開発しているようです。今回はAMD…
すでにライバル企業のAMDから7nmプロセスの第3世代Ryzenが発表されている中、Intelも次世代CPU「Ice Lake」を投入するようです。 2019年はIntelの「Ice Lake」とAMDの「第3世代Ryz…
2019年1月8日、米国で買い刺されている家電の世界的な見本市「CES」において、AMDが7nmプロセス製造のCPUについて発表を行いました。いわゆる「第3世代Ryzen」になるCPUなのですが、既存のCPUとくらべてど…
PCの性能はCPUによって大きく変化します。はじめてゲーミングPCを買うとき、まずCPUから調べるのは基本中の基本といえるでしょう。 しかし、CPUは「Intel」と「AMD」という2つの企業が競っていることから、どちら…