PCパーツの選定時に意外と迷ってしまうのがケースです。特にパソコン初心者の場合は、どのケースにどんな違いがあるのかが分かりにくいものですよね。 そこでPCケース選びのポイントを、まとめて紹介していきます。 PCケース選び…
PCケースを選ぶときのチェックポイント

PCパーツの選定時に意外と迷ってしまうのがケースです。特にパソコン初心者の場合は、どのケースにどんな違いがあるのかが分かりにくいものですよね。 そこでPCケース選びのポイントを、まとめて紹介していきます。 PCケース選び…
ゲームや動画ならグラフィックボードの増設が必須と思い込んでいませんか?もちろんグラフィックボードの増設によって、描画がスムーズで綺麗になることは事実です。 しかし、CPU内蔵グラフィックスの性能は年々向上しており、今や内…
メモリの大容量化や、OSが認識できる量の増加によって16GB以上のメモリを搭載することも珍しくなくなりました。 では実際にメモリはどのくらいが適当なのでしょうか? 自作やBTOならメモリは16GB以上がおすすめ 自作PC…
ロゴマークとブランド名が特徴的なPC周辺機器ブランド『玄人志向』。このブランドのパーツをPCショップなどで見かける機会は多いかと思います。 今回は、「玄人志向」のパーツを選ぶメリット、デメリットをまとめました。どのような…
マザーボードやグラフィックボードなどのPCパーツから、ノートPCやスマートフォンなどの携帯デバイス、オーディオまで幅広く手がけるASUS。このメーカーのパーツを選ぶメリット、デメリットは一体何なのでしょうか? 本記事では…
グラフィックボード界の2大巨頭として知られる2大ブランドといえば、「GeForce」と「Radeon」です。果たしてGeForceとRadeonにはどのような違いがあるのか、具体的に比較してみたいと思います。 GeFor…
パソコンの心臓部である電源ユニットは、人によってはもっとも多くを投資するパーツのひとつです。この電源ユニットの容量は、500Wなどから1300Wなどの大容量まで幅広く、初心者ではどの容量を選べばよいのか分かりにくいかと思…
近年ではクラウドサービスが先鋭化したことで、ディスク媒体の需要が下がり、ノートPCには光学ドライブが搭載されないモデルもかなり増えてきました。ゲーミングPCに光学ドライブを搭載する必要はあるのでしょうか。今回は、光学ドラ…
マザーボードには、キーボードやマウスをはじめとする各種デバイスを繋げるためのコネクタが数多く取り付けられています。これを外部コネクタといいます。このコネクタを通して、PCにUSBフラッシュメモリ、モニターなどさまざまな機…
パソコンの基盤となるマザーボード。BTO PCを購入する際はあまり気にすることのないパーツですが、パソコンのほとんどすべてのパーツのベースとなるため、非常に重要なものであるといえます。 今回はそんなマザーボードについて、…