TAG パーツ

ハイスペックPCにおすすめの電源ユニット

グラボ2枚刺しやRAID構成、CPUのオーバークロックなど、ハイスペックな自作PCを目指すなら電源ユニットもそれなりのものが必要です。今回は容量が650W以上でなおかつ80PLUSゴールド以上から厳選した3モデルをご紹介…

通販でPCパーツを購入するときのおすすめショップ

自作PCに慣れてくると、通販でパーツを「ポチる(クリックしてカートに入れる=買う)」機会が増えてきます。同じ製品でもショップによって価格がかなり異なるうえに、セール品でかなりお得に入手できることから、情報取集が大切です。…

後悔しないグラボの選び方、4つのポイント

グラフィックボードの増設を決心したものの、どう選んだら良いのかわからないという方はいませんか?性能にこだわると価格は際限なくあがります。かといって、頻繁に買い替えるのも面倒ですよね。 今回は初心者が後悔しないためのグラボ…

AMD期待の新CPU「Ryzen」は買いなのか?

2000年代後半からやや劣勢に立たされていたCPUメーカーAMDが、久しぶりに強いCPUをリリースしています。その名も、コードネーム「Ryzen」。 2017年3月に登場したこのRyzen、一部ではIntel製のCPUを…

PCケースを選ぶときのチェックポイント

PCパーツの選定時に意外と迷ってしまうのがケースです。特にパソコン初心者の場合は、どのケースにどんな違いがあるのかが分かりにくいものですよね。 そこでPCケース選びのポイントを、まとめて紹介していきます。 PCケース選び…

もはやグラボは不要?CPU内蔵グラフィックスの威力

ゲームや動画ならグラフィックボードの増設が必須と思い込んでいませんか?もちろんグラフィックボードの増設によって、描画がスムーズで綺麗になることは事実です。 しかし、CPU内蔵グラフィックスの性能は年々向上しており、今や内…

メモリは8GB?それとも16GB?4GBだと危ない?

メモリの大容量化や、OSが認識できる量の増加によって16GB以上のメモリを搭載することも珍しくなくなりました。 では実際にメモリはどのくらいが適当なのでしょうか? 自作やBTOならメモリは16GB以上がおすすめ 自作PC…