ゲーミングPCの冷却を「空冷」にするか「水冷」にするかで迷う方は多いと思います。これらは一長一短で、一概にどちらが優れているとは言い切れません。 しかし、通常は空冷で済ませてしまう場合が多く、水冷は少数派といえるでしょう…
水冷が適しているPCはどんなタイプか

ゲーミングPCの冷却を「空冷」にするか「水冷」にするかで迷う方は多いと思います。これらは一長一短で、一概にどちらが優れているとは言い切れません。 しかし、通常は空冷で済ませてしまう場合が多く、水冷は少数派といえるでしょう…
最近はFPSやRTS、MMOなど、どのジャンルのゲームでも女性プレイヤーがいますよね。国産MMOのドラクエ10などは、女性プレイヤーの多さが話題になったこともありました。 また、LoLも女性のゲーマーが配信しているのをよ…
ゲーム実況配信がメジャーになって早数年。Twitchやニコ生といった配信サイトの充実で、今ではすっかり一般化しましたよね。 しかし、実況配信は何もゲームだけではありません。雑談にイラスト制作、ダンスや歌など様々なジャンル…
スマホの普及で、若い世代にPCが苦手な人が増えているといいます。実際、スマホだけでも生活に支障はありませんし、わざわざPCに慣れる必要がないと感じてしまいますよね。 しかし、就職や転職でPCのスキルはほぼ必須ですし、大学…
スマホの高性能化とサービスの充実によって、PCをほとんど使わないという人が増えたといいます。たしかにスマホで日常生活は間に合ってしまいますし、わざわざPCを購入する必要な無いのかもしれません。 しかし、できることならPC…
「PCは熱に弱い」ということは、PCゲーマーなら誰もが知っていると思います。もちろん、私もそう考えているうちの一人です。 しかし実は、PCの故障が冬に多いという事実をご存じでしたか?今回は寒さとPCの不調の間にある、意外…
Intel社が2017年の大詰めに怪物CPUを放り込んできました。それは、18コア36スレッドのハイエンドCPU「Core i9-7980XE」です。 そしてBTOショップ各社からもCore i9-7980XEを搭載した…
BTOパソコンを購入後、まず最初にやることと言えばなんでしょうか?意外と人によってバラバラなのではないかと思います。 もちろん、モニターをつないで電源を入れるという作業は必須ですが、問題はその後です。今回はBTOパソコン…
パソコンで意外と気になるのが、ドライブベイの空き領域です。使用しないものは全て取り外してしまっても良いのですが、せっかくの空きですから何か工夫をしたいと考える人も多いはず。 そこで今回はドライブベイの活用方法についてご紹…
AMDのハイエンド向けCPU「Ryzen Threadripper」が2017年8月10日に発売となり、CPUの覇権をとってしまいそうな勢いです。 しかし、その陰でAMD製BTOパソコンが買い時を迎えていることをご存じで…