※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ゲーミングPCを始めて購入した直後は、プレイ時が一気に伸びると思います。プレイ時間が伸びてくると、色々な便利ツールが欲しくなるでしょう。
しかし、フリーソフトは星の数ほどあり、どのソフトを何のために導入したらよいのか迷います。そこで、「これは鉄板」というフリーソフトを一覧にしてまとめてみました。
ゲーミングPCを購入したらすぐにインストールすべきソフト
では早速一覧を見ていきましょう。
JoyTokey
ゲームパッドに対してボタンの割り当てを行うフリーソフトです。PCでゲームパッドを使う方なら鉄板中の鉄板ソフト。
使い方は極めて簡単で、USBでPCにゲームパッドを接続したら、「ジョイスティックの設定」をクリックしてボタンの割り当てや感度調整を行うだけ。
単純にキーボードのキーとゲームパッドのボタンを関連付けるだけでも、すぐにゲームがプレイできます。
アナログスティックにも対応しているのでほとんどのコントローラーで快適に動作するでしょうね。
MSI Afterburner
GPUのクロック動作数やオーバークロックの操作、GPUの情報などを常に表示するMSI謹製のフリーソフトです。
MSI製のマザーボード以外でも使用できることから、万能リアルタイムモニターとして大活躍します。
特に便利なのはファンの自動制御でしょうか。簡単に言えば簡易的なファンコンですね。簡易とはいえ負荷に応じてしっかり調整してくれるので重宝しますよ。
あとはCPUやGPUの負荷状況を常に確認できるのもメリット。リアルタイムモニターに必要とされる機能は大体そろっています。簡易的なOCができるのも◎。
Discord
もはや説明不要の鉄板ボイスチャットツールです。リアルタイムグループチャット機能や1:1の通話機能、グループ通話機能など多種多様なコミュニケーションに対応。
日本サーバーができてからは動作も比較的安定しているような気がします。画面共有も簡単にできるので、情報共有やチームプレイには欠かせないですね。
個人的には真っ先にインストールしておきたいソフトのひとつです。もちろんスマホ版もあり、PCと連携可能です。
WALE
ソフトごとに音量が異なる場合に、細かな個別設定が可能になるミキサーソフトです。
ゲームの音量と動画の音量、さらにボイスチャットの音量がうまく噛み合わない場合に使用するとかなり便利ですね。
Monitorian
モニターを2枚以上する場合に非常に便利な、明るさの調整ソフトです。タスクトレイからスライダーで調整できるので、わざわざモニターの設定画面を開かずに明るさを調整できます。
モニターごとにメニュー表示→明るさ調整という手間がなくなるので非常に快適。
Brave
強力な広告カット機能を持つブラウザです。Braveを使用すると、youtubeがプレミアム加入状態と同じように広告が一切表示されません。
スマホ、PCともに入れておくと広告を閉じる手間などが一切なくなって非常に便利ですね。個人的には、Chromeより使用頻度が高いです。
起動も検索もスピーディーですしインストールしておいて損はないでしょう。
ゲーミングPCはフリーソフト次第で使い勝手が変わる
個人的に鉄板中の鉄板と感じるソフトは大体こんな感じでしょうか。ほかにも解凍系やダウンロード系などがありますが、使用頻度が低いので除外しました。
ここで紹介したソフトを入れておけば、ひとまず快適に使えるようになると思います。特にDiscord、WALE、Monitorianは「声・音・視覚」に直結するのですぐに入れちゃいますね。
ゲーミングPCはBTOや自作がほとんどだと思いますので、余計なソフトが入っていません。それだけにフリーソフト次第で使い勝手がかなり変わります。ぜひ参考にしてみてください。