※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
自作PCやBTOパソコンに慣れ親しんでいる人ほど「BIOS更新は鬼門」という認識を持っている気がします。
私もその一人ですし、今でもBIOS更新に少し抵抗があります。
しかし、「BIOS更新はリスキー」という考えはもう古いかもしれません。今回は、BIOS更新のリスクとリターンについてまとめてみます。
一般的なBIOS更新のリスク
少し古い話で恐縮ですが、まずBIOS更新のリスクを簡単にまとめてみます。
完全な起動不可(ブリック状態)
BIOS更新に失敗すると、マザーボードが完全に機能しなくなる「ブリック状態」になる可能性があります。復旧にはマザーボードの交換が必要ですね。最もつらいパターンです。
ハードウェアの不正確な認識
BIOS更新が失敗すると、CPUやメモリ、ストレージデバイスなどが正しく認識されなくなり、システムが不安定になることがあります。一般的によく知られるリスクはこれですね。
オーバークロックとパフォーマンス設定の失敗
更新失敗によって、システムのオーバークロック設定やパフォーマンス設定がリセットされ、不安定になったり、システムが過熱したりする可能性があります。
インターフェースと拡張機能の不具合
拡張スロットやI/Oポートが正常に機能しなくなることがあり、USBデバイスの認識不良やネットワーク接続の不安定さが発生することがあります。
セキュリティ機能の欠陥
BIOS更新の失敗によって、セキュリティ機能が正しく動作せず、システムが脆弱になる恐れがあります。
このようにBIOSの更新失敗は、かなりクリティカルな事象を引き起こします。とは言え、現在はBIOS更新でさまざまな機能改善が行われますし、新しいCPUやグラボの動作も改善しますよね。
なので、絶対にBIOS更新をしないという考え方のほうが不自然です。さらに、現在のBIOS更新はかなり安全になってきていて、めったなことでは不具合を起こしません。
簡易化するBIOS更新
現在のBIOS更新は、初心者でも非常に手軽に実行できるようになっています。「USBに新しいBIOSのファイルを格納し、USBメモリ経由でアップデート可能(CPU不要)」だからです。
具体例としては、ASUSが提供している「BIOS Flashback」などが挙げられますね。BIOS Flashbackは電源さえマザーボードにつながっていれば、USBメモリを差し込むだけでアップデートが完了します。
同様の機能は他のメーカーでも提供していて、以下のような名前になっていますね。
ASRock:Instant Flash
MSI:FLASH BIOS Button
BIOSAR:SMART BIOS UPDATE
いずれも動作は同じで
・BIOSファイルをUSBメモリに保存
・電源が接続されたマザーボードにUSBメモリを挿す
・マザーボードに搭載された上記名称のボタンを押す
という3つのステップでBIOS更新が完了します。OSの起動はおろか、BIOSの起動も不要なうえに、CPUもメモリも要りません。
USBメモリをつないでボタンを押すというだけの簡単作業なので、作業ミスも少なくて済みます。
さらに、更新後の不具合が起こる可能性も極めて小さいので使い勝手が良いですね。
BIOS更新は恐るるに足らず
ちなみに、上記機能を使わずともUEFI上で簡単にアップデートできます。
OSが起動していてもいなくても、CPUがあってもなくてもBIOS更新を簡単にできる時代。もう、「BIOS更新は上級者向け」という考えは古いのでしょうね。