nvidiaの最新世代(AMPEREアーキテクチャ)GPUがついに2020年9月中旬から販売開始となります。 3000シリーズは「4K環境」でのfpsが著しく向上するとの前評判から「これまでのGPUを過去のものにする」と…
RTX3000シリーズは2020年の「ベストバイ」か?

nvidiaの最新世代(AMPEREアーキテクチャ)GPUがついに2020年9月中旬から販売開始となります。 3000シリーズは「4K環境」でのfpsが著しく向上するとの前評判から「これまでのGPUを過去のものにする」と…
年に数回のPC掃除で、意外と戸惑うのが「CPUクーラーの汚れ」です。埃やネバネバがくっついたCPUクーラーを完璧に掃除するのは至難の技。 そもそも、フィンの間につまった汚れは、人間の手では取り除けませんからね。では、一体…
自作PC歴が長い人の中には、「GPUは発売から数か月たって、初めて購入を考える」という方が少なくありません。 その理由は単純で「ほんの数か月で格段に安くなるもの」がGPUだったからです。しかし最近は、発売から半年以上経過…
4Kや8Kの登場で、PCゲームはどんどん高解像度化が進んでいます。しかし、4K環境かつ高画質でプレイするためには、最低でも20万円以上の投資が必要になるでしょう。 できるだけコストを抑えて快適にプレイするためには、フルH…
GPUを積み替えるとき、「サイズ」が合わずにケースにおさまらない…ということがあります。私も2度ほど経験しました。表示の寸法では収まるはずなのに、実際には微妙な凹凸がひっかかってしまうことがありますからね。 こうしたリス…
「年に一度は塗りなおした方がいい」と言われるCPUのグリス。そのグリスを「丸4年」もの間、放置していたので、先日塗りなおしてみました。 「グリスでCPUの温度がかなり変わる」「定期的に塗りなおさないと故障する」などといっ…
ゲーミングPCの性能は、大半が「GPU」と「CPU」で占められています。特に最近のゲームは、いずれもGPUへの依存度が高く、CPUはミドルレンジでGPUはハイエンドという構成が珍しくなくなりました。 しかしGPUは5~1…
GPUを交換すると、ゲームプレイ時の快適さが一気に増しますよね。私も最近、サブマシンのGPUをアップグレードし、技術の進歩に感心しました。 しかし、GPUは交換だけで満足することなく、いくつかの「設定詰め」を行うことによ…
電源は、PC全体の心臓部とも言えるパーツですから、できるだけ品質にこだわりたいところ。また、将来的なアップグレードを考えると容量にも余裕を持たせるべきでしょう。 しかし、自分の環境に合わせてできるだけ電気を無駄なく、効率…
Intelが満を持してリリースした第10世代Coreシリーズは、Ryzenとの真っ向勝負の様相を呈しています。 特に最もよく売れるレンジである「ロー~ミドルレンジ」では、Core i5 10400に注目です。このレンジで…