「そこそこのCPU性能+ローエンドGPU性能」がお得に入手できるパーツとして、一部のファン層から支持を得ているAPU。 今のところはAMDの専売特許製品ですが、このAPUの性能、正直わかりにくくありませんか? そこで、2…
AMDのAPU性能を整理してみる@2020年版

「そこそこのCPU性能+ローエンドGPU性能」がお得に入手できるパーツとして、一部のファン層から支持を得ているAPU。 今のところはAMDの専売特許製品ですが、このAPUの性能、正直わかりにくくありませんか? そこで、2…
PCの故障の中でも、素人が最も手を出しにくい分野、それが「GPU」です。 GPUはPCパーツの中で最も高額で、なおかつ精密な部分。GPUの故障=PCの死亡と言っても良いくらいの衝撃がありますよね。 しかし、世の中にはGP…
自作PCとBTOパソコンの中間に位置する存在「ベアボーン」。以前はより安く手軽にPCを構築する手段として人気がありましたが、最近は価格だけでいえば、完成品を購入したほうがお得です。 しかし、現在でも毎年のように新作ベアボ…
新型コロナウィスルの影響から、「テレスクール」が急激に広まっています。オンラインで公的な教育を受ける、という体験は、ほとんどの大人が経験していません。 したがって、何を用意すればよいのかわからないという親御さんが沢山いら…
今、若者を中心に「PC不要論」が広まりつつあります。スマホの高性能化やタブレットの普及など、一般的な情報処理・収集はPCが無くとも間に合ってしまうからです。 PCが必要とされる数少ない分野のひとつが「ゲーム」であり、ここ…
2020年末に満を持して登場するPS5ですが、注目すべきはその価格とスペックではないでしょうか。 PS3、PS4と続いた「超割安路線」ともいうべきコスパの良さは、果たしてPS5でも継続となるのか。また、「ゲーム機」として…
2020年秋から登場するnvidiaの新世代GPU「RTX3000」シリーズは、すでに最上位モデルが発売となりました。 しかし、大半のゲーマーが気にかけるのは「ミドルレンジ」であるはず。最もコスパが良く、長く使える定番G…
鬼ごっこ+かくれんぼ+ホラーテイストという、ありそうでなかった新ジャンルを確立したことで大人気となったDbD。 実は私も先月、ついに手を出してしまいました。DbDは要求スペックが低くて遊びやすい、という評価がありますが、…
nvidiaの最新世代(AMPEREアーキテクチャ)GPUがついに2020年9月中旬から販売開始となります。 3000シリーズは「4K環境」でのfpsが著しく向上するとの前評判から「これまでのGPUを過去のものにする」と…
年に数回のPC掃除で、意外と戸惑うのが「CPUクーラーの汚れ」です。埃やネバネバがくっついたCPUクーラーを完璧に掃除するのは至難の技。 そもそも、フィンの間につまった汚れは、人間の手では取り除けませんからね。では、一体…