TAG パーツ

SSDのヒートシンク形状から見える冷え方の違い

PCIe4.0が、いよいよ市場に姿を現し始めました。この流れを受け、SSDを使用するインセンティブが、より大きくなります。特に、小型高性能なM.2 SSDは、今後のゲーミングPCで一般的な装備になっていくでしょう。しかし…

ローエンドAPU「Athlon 300GE」の可能性とは

ゲーミングPCは、必要十分な性能を安く実現できることも重要です。つまり「コスパ」が重視されることもあるわけです。そこで注目すべきが「APU」です。AMDのAPUは、ゲーミングPCのコスパを引き上げる重要なアイテム。 昨年…

GTX1650Tiはコスパ最強のGPUになるか

GTX1660シリーズの登場で、レイトレーシングや機械学習機能が不要なユーザーへのアップグレードパスができましたよね。 また、1660より一段下のグレードである「GTX1650」は1050Tiの後継とも言われてきました。…

10TB以上のHDDに使い道はあるのか

ゲーミングPC用のストレージといえば、今やSSDが一般的ですよね。HDDよりも読み書きが早く、耐久性も高いことから、人気を集めています。 この実用性と人気を兼ね備えたSSDと対照的に、しぶとく生き残っているのがHDDです…