第3世代Ryzen(Ryzen3000シリーズ)に対応したマザーボードが発表されました。 AMDでは引き続き「Socket AM4」を採用し、400番台のチップセットが搭載されたマザーボードでも、Ryzen3000シリー…
TAG パーツ
FSP電源が高品質な理由
電源メーカーの中でも知る人ぞ知る優良企業、それが「FSP」です。日本では、オウルテックの名前で売られていることもありますね。 FSP製の電源は、「シンプルさと高効率」が追求されており、品質が高いことでも有名です。今回は、…
最近よく見かける「TBP」って何のこと?
CPUやGPUの消費電力を推測する目安として「TDP」がありますよね。消費電力の厳密な計測は難しいため、設計上の発熱量をベースにしたTDPから、消費電力を推し量るのが一般的です。 しかし、最近では「TDP」ではなく「TB…
リキプロ化はもう古い?CPU改造「クマメタル化」を解説
OCer(オーバークロッカー)向けのCPU改造技術としては、「リキプロ化」が有名です。CPUからヒートスプレッダ部分をはがし、液体金属(リキッドプロ)を添付することで温度を下げる技術です。 このリキプロ化、私の記憶では2…
Ryzen3000シリーズの驚異的なポテンシャル
AMDがついに第3世代Ryzenを発表し、CPU業界があわただしくなってきました。第3世代Ryzen=Ryzen3000シリーズは、かなりの性能を秘めたCPUとして注目されています。 今回は、Ryzen3000シリーズの…
CPUのOC耐性を見極める「当たり石判定」は今でも有効?
ハードなPCゲーマーであれば、メインマシンの性能を極限まで上げたい…と考えたことは一度や二度ではないでしょう。かく言う私も、OCには何度もお世話になりました。しかし、CPUのOCは、無限にクロック数を上げられるわけではあ…
DIY防水加工コーティングで故障を防ぐ!知られざるマザーボードカスタム
熱心なOCer(オーバークロッカー)の間では、マザーボードのOC耐性を上げる工夫が行われています。 そのひとつに「防水加工コーティング」があります。マザーボードにコーティング…?と疑問を感じるかもしれませんが、OCの安定…
要注意!IntelとAMDでCPUのTDPはかなり違う
CPUの消費電力や発熱を推測できる値として「TDP」があります。最近は省電力かつ高性能がブームですから、TDPでパーツを選ぶ人が増えました。 しかし、ここで注意したいのが「TDPの測定方法」です。TDPの計算方法は、In…
DDR5の普及は2020年以降?DDR4と何が変わる?
BTOパソコンのメモリが、DDR3からDDR4に切り替わったのが2015年頃でした。それから約4年が経過し、いよいよ「DDR5」の背中が見えています。DDR4からDDR5への進化で、具体的に何がどう変わるのでしょうか。ま…
隠れた名機「Radeon RX570」を狙うべき理由
GPUの世界では、相変わらずシェア1位のnvidiaが強いため、「GPUといえばGTXシリーズ」という印象をもつかたが少なくありません。 確かにそのとおりなのですが、実際にはライバルのAMD勢にも、非常に優秀なGPUがい…