2018年現在、PCケースの大きさはmini-ITX、ミドルタワー、フルタワーという3つが主流です。近年特に人気を集めているのが小型かつ省スペースなmini-ITXですよね。サブPCとしてだけではなく、メインマシンとして…
mini-ITX、ミドルタワー、フルタワー、実際便利なのはどれ?

2018年現在、PCケースの大きさはmini-ITX、ミドルタワー、フルタワーという3つが主流です。近年特に人気を集めているのが小型かつ省スペースなmini-ITXですよね。サブPCとしてだけではなく、メインマシンとして…
2015年から2016年の間に PC を購入した人の大半はSkylake世代の CPU を搭載しているのではないでしょうか。スカイレークが投入されたのは2015年の8月でしたから、今年で3年目を迎えることになります。 個…
SSDが本格的に登場してから早10年が経過しようとしています。今やSSDは、SATA接続からNVMe接続へと進化を遂げ、小型・高速・大容量の一途を辿っているわけです。 しかし2018年、SSDに新たな革命が起ころうとして…
自作PC初心者がPCを組み立てるとき、最初につまづくポイントが「マザーボードの取り付け」です。私も最初は面食らいました。 ネジ穴やケーブルの差込口が沢山あり、どこからどんな風に取り付ければ良いのか迷いますよね。しかし、手…
Intel製CPUにAMDのGPUを合体させた新CPU「KBL-G」がにわかに注目されています。ライバルであったIntelとAMDがお互いの弱点を補いあうこの製品、2018年のゲーミングノートPCを一気に進化させるかもし…
2017年までのGPU用メモリといえば、GDDR5とGDDR5Xが主流でした。しかし一部では次世代メモリが使われるようになっており、2018年はGDDR6への移行が予定されています。 このGDDR6ですが、一体どういった…
CPU市場の2大勢力といえば絶対王者「Intel」と最強の2番手「AMD」です。この2社はCPU市場において、15年以上も激しいデッドヒートを繰り広げてきました。 しかしこの2社が手を組んで新しいCPUを生み出すとしたら…
2017年はデスクトップ向けCPUが大躍進しましたが、2018年はモバイル向けCPUにも大きな動きがありそうです。既にIntelは第8世台モバイル向けCPU「Core i7-8550U」をリリースしていますよね。しかし、…
2017年のゲーミングノートPCといえば「Core i7 7700HQ」が主流でした。2018年に入ってもしばらくはこの流れが続きそうなものの、既に第8世代の超電圧版CPUが出ているのです。 しかも性能は前世代に比べて大…
BTOショップでは各社独自のケースを採用したBTOパソコンを販売しています。しかし、ケース単体では、「独占販売」は少ないもの。 ツクモではSharkoonのPCケース「SHA-T3V」を独占販売しており、その性能と価格で…