TAG パーツ

マザーボードの「フェーズ数」とはどんな意味か

マザーボードの性能は初心者にとってわかりにくいものですよね。私も自作初心者の頃は「どうして同じような性能なのにここまで値段が違うのだろう?」と疑問でした。 しかし、マザーボードにはCPUを守る機能が備わっており、その性能…

SSDの「ランダムアクセス性能」の意味と効果

SSDとHDDの大きな違いのひとつに「ランダムアクセス性能」があります。このランダムアクセスとは一体どんな事柄を指していて、どの程度の違いがあるのでしょうか。 今回はSSDとランダムアクセス性能について解説します。 ラン…

ケースファンはどこに何個搭載すべきか

PCケースには必ずと言って良いほどケースファンの追加ポイントがあります。しかし、ケースファンを一体どこまで追加してよいのか迷うことはありませんか? 単に数を増やせばよいというわけではないため、効果的な配置方法を知っておく…

SSDの信頼性は3つの指標で判別できる

SSDは今後ゲーミングPCのストレージとして、ほぼスタンダードの位置を確保するといっても過言ではありません。HDDはもはや大型の「倉庫」であって、アプリやOSの本体はSSDにインストールするのが当たり前の時代ですからね。…

Kabylake-Rとは?Coffee Lakeとの違いも解説

Intelの第8世代CPUが登場して数か月がたちました。性能、コストパフォーマンスともに良好で人気のようですね。 実はこの第8世代CPU、いくつかの種類があることをご存じでしたでしょうか。今回はあまり知られていない第8世…

新製品は危険?新世代PCパーツを購入する時の注意点

2017年から引き続き、主要なPCパーツで新世代の製品がリリースされています。まさにリリースラッシュです。明らかに買い時と思われるPCパーツが多い中、こういった新製品ラッシュ時には注意も必要です。特に初心者の場合は、解決…