BTOパソコンには信頼性の高いパーツが使用されていますが、その中には一般のお店で買うことができないパーツも含まれています。 これらはBtoB取引でのみ流通している「OEM専売品」であることが多いのですが、安くて使いやすい…
「OEM専売」なPCパーツは単体で入手できるのか

BTOパソコンには信頼性の高いパーツが使用されていますが、その中には一般のお店で買うことができないパーツも含まれています。 これらはBtoB取引でのみ流通している「OEM専売品」であることが多いのですが、安くて使いやすい…
2023年1月にWindows8.1のサポートが終了します。Window7や10の影に隠れてそれほど評価されなかったOSですが、実は隠れファンが多いですよね。 さて、問題はサポートが終了したWindows8.1をどうする…
パソコンの初心者ということは、Windows自体の知識もあまり無い状態だと思います。 Windowsは大変使いやすいOSですが、あまり触らないほうが良いフォルダがいくつかあることをご存じでしょうか。 今回は、Window…
自作PCやBTOパソコンに慣れてくると、できるだけ安くPCを組む方向に興味がわいてくるものです。 その結果、「ジャンク品を寄せ集めれば、格安でPCが組めるのでは?」という考えに至ることがあります。私も何度もありました。 …
ゲーミングPCを始めて購入した直後は、プレイ時が一気に伸びると思います。プレイ時間が伸びてくると、色々な便利ツールが欲しくなるでしょう。 しかし、フリーソフトは星の数ほどあり、どのソフトを何のために導入したらよいのか迷い…
ゲーミングPCといえばBTOパソコンメーカーから購入するのが一般的でした。 なぜなら大手メーカーのPCは、スペックに対してあまりにも高いからです。しかし、この傾向も少しずつ変わってきました。 今回は日本HPが提供するゲー…
ここ10年程でゲーミングPC用のチェアは一気にレーシーな感じになりましたよね。いわゆる「バケット調」が当たり前になっています。 このバケット調のレーシーなゲーミングチェアですが、その原型は車用のスポーツシートです。最も有…
先日、数年ぶりにネットオークションでPCパーツ(GPU)を売却しました。徐々にGPUが安くなってきたので、そろそろ買い替えようかなと思い、古い予備パーツを売りに出したんですね。 しかし、久しぶりだったため色々と忘れている…
ゲーミングPCの組み立てやパーツ交換作業において、注意すべき事柄のひとつに静電気があります。 静電気を逃がしてからパーツを触るのは、もはや鉄則と言って良いでしょう。しかし、「残留電力」についてはあまり知られていません。 …
安価で機能性に優れたPCケースが出回るようになりましたが、個人的にPCケースは価格の差が出やすいパーツだと思っています。 もちろん、「3000円で買って10年もった」みたいな話はたまに聞くのですが、私の経験上、安いものは…