CATEGORY ブログ

なぜわざわざ「青軸」を選ぶのか

ゲーミングPC向けのメカニカルキーボードは「軸」の種類によって、打鍵感が大きく変わってきます。 打鍵感は快適さやタイピングスピードに影響を与えるため、軸選びは非常に大切です。しかし、よく考えるとあまりメリットがない軸があ…

原因不明のPC不具合を解決する2つのコマンド

昨日までは何事もなかったように動いていたPCが挙動不安定になったことはありませんか?ゲーミングPCは高負荷な状態が続きがちなため、たびたび原因不明の不具合が発生します。 不具合の原因を特定するには、結構な時間と労力がかか…

BTOパソコンでコスパが高いオプションとは

BTOでゲーミングPCを購入する際、ほとんどの人がオプションを検討すると思います。しかし、オプションの金額はメーカーによってバラバラで、お得かどうか判断しにくいですよね。 そこで、BTOパソコンのオプションでコスパが高い…

PCのサブスク 利用すべき?コスパは?

ゲーミングPCはミドルレンジで最低15万円、ハイエンドとなれば30万円近い時代になりました。 個人的には価格相応の投資価値があると思いますが、気軽に買えるかと言われればちょっと疑問ですよね。 こうした状況の中、PCのサブ…

GTX1080Tiであと何年戦えるかを考える

2017年にNVIDIAから発表された(当時の)ハイエンドGPU「GTX1080Ti」ですが、すでにリリースから5年以上経過しました。 一般的にGPUは5年もたてば性能面でかなり見劣りするのですが、GTX1080Tiに関…

Ryzenの新技術「3D V-Cache」の利点とは

Zen3世代のRyzenには、キャッシュ関連の新技術「3D V-Cache」が搭載されています。 この「3D V-Cache」ですが、AMDがゲーミング専用と豪語する「Rynzen 7 5800X3D」に採用されて注目さ…