Intelの第12世代「Alder Lake」シリーズは、一部で「10年に一度の大変革」と呼ばれるほどの進化を遂げました。 その大きな理由は2種類のコア(Pコア、Eコア)を搭載し、ハイパフォーマンスと低消費電力を両立させ…
第13世代も「Eコア無し」のモデルが最強候補な理由

Intelの第12世代「Alder Lake」シリーズは、一部で「10年に一度の大変革」と呼ばれるほどの進化を遂げました。 その大きな理由は2種類のコア(Pコア、Eコア)を搭載し、ハイパフォーマンスと低消費電力を両立させ…
Intel製CPUのグレードといえば、最下位委のCeleronからpentium、Core i3、i5と続き最上位のi7やi9という序列がありますよね。 各グレードの間には明確な性能差があり、これは世代が変わってもそう簡…
ゲーミングPC界隈で応答速度といえばモニターが連想されますが、実はキーボードにも応答速度があります。 私を含め、あまり意識している人がいない印象なのですが、体に直接触れる部分なので実は結構重要なんですよね。 そこでゲーミ…
一時期、車にPCを搭載する「車載PC」が流行りましたが、今はスマホやタブレットが高性能化したので、わざわざPCを積む必要性がなくなりました。 しかしゲーミングPCとなれば話は別です。ゲーミングPCと同等以上の性能は、スマ…
テレビ離れが話題になって結構な時間が経ちますが、テレビはすでに放送を見るためだけの機械ではありません。 今ではyoutubeやNetflixなどオンラインにも対応していますし、ゲーム用の大型モニターとしても活用できますよ…
CPU業界の王者であったIntelが2番手AMDのRyzenによって窮地に立たされたのが2018年ころでした。 以降、第12世代Coreシリーズが出るまで、AMDはIntelの牙城を脅かすほどまでに成長。 しかし、会社の…
PCゲーマーであれば「ハイエンド構成のゲーミングPCを使い続ける」ことを夢見たことがあるのではないでしょうか。 しかし、実際には高額なハイエンドゲーミングPCを使い続けるには、定期的な買い替えがマストです。 そこでハイエ…
PCの冷却パーツの中で最も重要な位置づけにあるCPUクーラー。CPUクーラーはCPUのみならず、マザーボードを含むシステム全体の冷却を果たすため、とても大切なパーツです。 このCPUクーラーを自作する人がいることをご存じ…
ゲーミングPCの分野には頻繁に新しい技術が登場します。しかし、一時的に話題になるものの消えていく技術が結構あるんですよね。 そこで今回は「かなり騒がれたけどあれからどうなった?」という技術をいくつか紹介します。 忘れられ…
ミニPCというカテゴリが知られるようになったのは2019年ころからだったと思います。 それまで省スペースPCというカテゴリが知られていましたが、ミニPCはさらに小さく「手のひらより少し大きい」というサイズ感が売りですよね…