自作PCでは多数の「ネジ」を使用しますが、このネジにはいくつかの種類があります。 ネジは種類によって扱い方が異なるため、間違った扱い方をすると組み立て不可能になることも。 今回は自作PCで使用する2つのネジ「インチネジ」…
自作erなら知っておきたい「インチネジ」と「ミリネジ」の違い

自作PCでは多数の「ネジ」を使用しますが、このネジにはいくつかの種類があります。 ネジは種類によって扱い方が異なるため、間違った扱い方をすると組み立て不可能になることも。 今回は自作PCで使用する2つのネジ「インチネジ」…
「丁度いいPCデスクがない!」と悩んでいる方は意外と多いもの。私もその一人でした。 丁度良いものが売っていないとなれば作るしかありません。しかし、作ろうにも材料の加工が難しかったり、そもそも良い材料が見つからなかったりと…
毎年5月あたりになると、「CPUグリスを塗り替えようと思うんだけど、良いの知らない?」と質問されます。 気温が上がるので、CPUの温度上昇を少しでも緩和したいのでしょうね。CPUグリスの塗り直しは、古いPCほど効果があり…
最近、友人の一人が不思議な趣味に目覚めました。それは「ソロキャンプでゲームをする」という趣味。 何でももともとソロキャンパーだったらしいのですが、ポータブル電源とノートPCを持って、自然の中で夜中にゲームをやるのがたまら…
2024年1月17日より、「GeForce RTX 40 SUPER」シリーズが解禁されました。従来の4000シリーズに加えて末尾に「SUPER」が付与されるシリーズですね。 GTXの時代から「ちょっと良いグレード」とし…
PCゲームといえば有線接続の方が多いですが、現在はWIFIでも問題なくプレイできる環境ができています。 なので、外出時にはWIFIルーターやデザリングでプレイする方も見かけますね。しかし、実家への帰省のように長期で自宅か…
以前、あまりPCに詳しくない親戚から電話があり、「パソコンの画面に○○へ連絡しなさいって表示されて番号があるんだけど連絡したほうがいい?」と質問されました。 お気づきの方も多いと思いますが、これは「連絡すべき場合」と「そ…
ゲーミングPCや自作PCの世界に足を踏み入れたばかりの方々にとって、パーツ選びは一大プロジェクトです。 その中でも、グラフィックボード(グラボ)はパフォーマンスに直結する重要なパーツですよね。特に毎年、秋から冬になると「…
大手BTOメーカーでは、高額なゲーミングPCなどを分割で購入できる「ショッピングクレジット」を提供しています。 このショッピングクレジット、利用時(申込み時)には所定の審査があります。審査に通らないとPCの購入自体がキャ…
PCゲーマーの大敵といえば「眼精疲労」ではないでしょうか。いかに屈強なゲーマーといえども、目の疲れには勝てません。 ゲーム用PCモニターに搭載されるアイケア機能は、長時間のゲームプレイや作業による目の疲れや不快感を軽減す…