先日、私の知人のひとりが「GTX1060でまだまだいける」と豪語していました。その知人は彼の甥に安いGTX1060で組んだマシンをプレゼントしたのだとか。 個人の自由なのですが、今からGTX1060…?と少し疑問に思いま…
TAG パーツ
IntelのCPUはなぜ「湖(Lake)」なのか
Intel製のCPUは、2015年の「Skylake」以降、すべての世代に「lake(湖)」の文字が入っています。 それ以前はlakeという文字列が入っていませんでしたし、毎回まったく異なるコードネームがつけられていまし…
今さら聞けないBIOSとUEFIの違い
自作PCやゲーミングPCに慣れ親しんでいると、BIOSという言葉が頻繁に出てきますよね。また、実際にBIOS画面に入ってさまざまな設定変更を行うこともあります。 しかし、厳密に言えば、現在購入可能なPCにBIOSはありま…
デジタル電源の特徴とメリット、おすすめモデル
高性能なゲーミングPCには、信頼性の高い電源が欠かせません。そこで注目すべきが「デジタル電源」です。 デジタル電源は、従来のアナログ電源とは異なる制御方法を採用しており、高変換効率や外部からの監視機能を提供します。 今回…
なぜ当たり外れが?同一のCPUに個体差がある理由
基本的に、同じグレードのCPU同士であれば性能は同じはずですよね。しかし、実際にはOC耐性や発熱の具合に差が生じます。 OCや発熱の耐性が高いCPUは「当たり個体」などと呼ばれますが、この呼称自体がCPUに個体差があるこ…
DDRメモリの各規格の特徴や価格相場まとめ
近年のゲーミングPCにおいて、メモリのスペックは非常に重要です。一般的なPC向けのメモリといえば「DDRメモリ」ですが、2023年時点で実使用に耐えうる規格はDDR3・DDR3L・DDR4・DDR5と4つもあります。 こ…
6コアよりも4コアが速いことも!コア数の多さ=性能ではない
CPUの性能は、コア数とスレッド数が注目されることが多いですよね。Ryzen登場以降のメニーコア時代では、特にこの傾向が強まっています。 しかし、「コアやスレッドの数=性能」と考えるのは少し早計かもしれません。今回はCP…
「低電圧化=安定」ではない!CPU定電圧化で挙動が不安定になるのはなぜ?
CPUの低電圧化は消費電力削減や発熱軽減のメリットがありますが、なぜか挙動が不安定になるという報告もありますよね。これには「ノイズマージンの不足」が関係しているようです。 ここでは、CPUの低電圧化とノイズマージンの関係…
mini-ITXでゲーミングPCを組む時の注意点とおすすめケース
mini-ITXサイズのゲーミングPCは、コンパクトなサイズながら高性能を追求するための魅力的な選択肢ですよね。 しかし、組み立てにおいてはいくつかの難点が存在します。ここでは、ITXサイズのPC組み立てにおける注意点や…
Intelが猛追撃!3種のコアで構成された新世代CPUとは
第13世代のIntel製CPUは、数年にわたってゲーミングPC市場をリードしてきたAMDのCPUを猛追撃しています。 この原動力となったのが2種の異なる性質のコア(Pコア・Eコア)による、利用シーンごとにメリハリを効かせ…