2016年に市場投入されたAMD社のCPUソケット「ソケットAM4」は、2020年を迎えた現在でも現役です。 このソケットAM4ですが、当初は「2020年までサポート」と公式発表がありましたが、これが実際のいつまで延長さ…
Zen3にも対応予定のソケットAM4はいつまで使える?

2016年に市場投入されたAMD社のCPUソケット「ソケットAM4」は、2020年を迎えた現在でも現役です。 このソケットAM4ですが、当初は「2020年までサポート」と公式発表がありましたが、これが実際のいつまで延長さ…
PCゲーマーであれば、「SMT(Simultaneous Multithreading)」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 SMTとは、日本語で「同時マルチスレッディング」と翻訳され、ひとつの物理コアで複…
新型コロナウィルスの影響から、外出の機会が減っている今、PC本体や関連パーツの売れ行きが伸びているそうです。 確かにどのネットゲームもプレイヤーが増えています。FPSにMMO、MOなど、どのジャンルでも遊べるようなCPU…
「メカニカルなゲーミングキーボードが欲しいけど、予算がない」。PCゲーマーの間で、意外に多い悩みが「キーボードの価格」です。そう、メカニカルキーボードは高いです。 メンブレンのキーボードが2000円未満で買える時代に、平…
近年のロー~ミドルレンジCPUは、AMD・Intel両社の激しい競争により、低価格・高性能化が進んでいます。 特にRyzenシリーズの進化は目を見張るものがあり、ローエンド帯であるRyzen 3でも、すでに十分なゲーミン…
PCゲーマーの中ならば、ほとんどPCの電源を落とさない方も少なくないでしょう。私もかつては、「サーバー運用とほぼ同じレベル」で、PCを連続起動していました。 最近のPCは電源を落とさない前提で設計が行われているため、24…
毎年、春になると引っ越しシーズンの影響からか「PCって引っ越しのときどうしてる?」といった質問を受けます。 デスクトップかノートかによって対策は異なるため、一概には言えないのですが、やはり振動や温度・湿度といった環境変化…
本格的にPCゲームを開始するならば、モニターは2枚以上用意すべきです。なぜなら、使用できる領域が広いほど、視認できる情報量が増え、パフォーマンスと操作性が上がるからです。 しかし、ここでひとつの問題が生じます。それは「複…
世間では新型コロナウィルスによるパンデミックが懸念されている一方、ゲーム業界は活況です。 屋内で遊ぶ人が増えたためか、各所でセールが行われていますよね。しかし、外に出ないからと言って感染症対策を怠ってはいけません。 実は…
今やPCゲーマーにとって当たり前の環境になりつつある、デュアルディスプレイ。 このデュアルディスプレイに、重大な不具合があることをご存じでしょうか。私もつい最近、数年ぶりに遭遇し、苦心の末なんとか克服しました。 具体的に…